耕す人
今日も頑張ってきました なんか畑ブログになってますが・・笑
今日のお仕事はというと・・鍬(クワ)を持って畝を1本仕上げてきましためっちゃ大変やった
身体中ボキボキ
頭の芯はズキズキ
帰って爆睡
死ぬかと思いました 死んでませんけど
今の時代、機械(耕運機とか)を使えば簡単なのですが、なんせ「手」でしているものですから
まるで「江戸時代の小作人」です
それにしても機械化されるまではこんな辛い畑仕事を昔の人はやってはったんですなお疲れー
あたしが耕した(笑)ま、お世辞にも綺麗とはいえませんが・・
疲れすぎてこれが「魔界」に見えたくらいですヒー
そしてぼちぼち帰ろうとした時・・ 上着にバチッと当たってきたのがマリア様のお使い
いつも帰り際に来るのでなんか不思議です
ちょっとした幸せ
そういや江戸時代の平均寿命って確か30代〜って聞いたことがありますが、
こんな厳しい労働を毎日やったらそりゃそうやろなーと納得です。
年貢も厳しかったやろし・・
ちなみに縄文人の平均寿命は14才〜やて・・・短かすぎ・・
どちらも生まれた子供が無事に育たなかったことが原因のようですが、
現代って(色々問題もあるけど)かなりありがたい時代だと思いました
しんどいこともあるけど感謝しなあかんねー・・・・・と自分に言い聞かせて
既出の画像ですが・・撮り直したのでupしときます
びっちり水晶のさざれにケシの淡水パールでお花を・・これも手放せない1つ
それでは今日はここまで・・ もう寝ましょう〜
みなさまも素敵な明日のために、早くオネンネしてくださいねーnight night
関連記事