とるちゃん衣替え

カバ丸 

2018年09月03日 16:17

あ、うっかりしてる間に9月に入ってました。。

灼熱の8月、とんでもない8月でした・・

私の場合、この夏をアイコンであらわすとこんな感じでしょうか








てきとーに想像してください

言葉でいうと大変なことになります・・・

注)やっかいなアイコンもありますがそのままの意味ではありません。





         




さて、ご存知の通り私の部屋にはとるちゃんがやってきました

白いブラウスはというと・・私が着る機会は一度もなく引き出しへと去って行きました・・

秋に何着せたらいいんやろー。。

残念ながら私はみなさんが持ってるような麻の「ナチュラル系」な服は 

1枚たりとも 持っておりません!えっへん! ・・・ので

仕方なくそこにあった黒い半袖セーター(ちなみに生協で購入)を着てもらいました



19世紀のリネン100%エクリュの手編みの美しいボビンレースのスカーフを無造作にくりくり

しゃんぱーにゅのレースコレクターさんのもとにあったって。。

ヨーロッパの方では、いい服やいいカバン、高価な宝石を身につけていなくても

このようなアンティークレースをまとっているだけで「お褒めの声」がかかるんだそうです。

ヨーロッパ旅行されてレストランとかに入られる機会があれば、一度試してみたらいかがでしょう?

責任はもちませんが・・・

しかし、アンティークレースは「糸の宝石」と呼ばれているほど価値のあるものなので

シンプルなワンピースにこういうの1枚で十分なお召し物になると思います

これは売り物ではありませんが、、、すまんな

アンティークレース、どこかで見られたら是非じっくり見てみて下さいね

歴史的価値のあるすばらしいものです。

(そういうはぎれで作ったブローチやピアスをおててさんに持って行きます)



さて、夜はぐったりしてるので朝活で作っているのが・・

枝です、えだ。ワイヤーシャンクで作ります。

昔これのコサージュが大流行しましたが、知ってる方は私と同年代ですよ〜



染めの淡水(ケシ含)パールですが、秋色のいいのがあります

何か作るのに間に合えばこれも「おてて〜」さん用で・・

        










関連記事