だらだら書きました
今日、私はなんで京都に行かなければならなかったといいますと・・・
目的はただふたつ! まずは
おたべ
を買うことです
先日下の子が友達に会いに京都へ行ってきた時、
お土産におたべを買ってきてくれたのですが
それを私が一人で全てたべてしまったのがいけなかったのです・・
だってだって、5個入りの家庭用のを「ほい」と渡されたら
全部たべてもいいと思うじゃあないですか。
私一人で。
ところが、自分も食べるつもりだったようで・・・・・
おこられちゃいました
なので「おたべ」を買いに、わざわざ電車賃使って
その電車賃より安いおたべを買いに行ってきたってわけです
そしてもう一つは・・・
伊勢丹でやってる「作家のこだわり手しごと展」を見ることでした。
もう何年もされてる催しだそうですが、私は今回初めて見てきました。
本当は詳しくレポしたかったんですが、「写真だめー」だそうなんで・・・
仕方ないので勝手におしゃべりして楽しんで参りました
すべてハイレベルな作品・・・
入っていきなり素敵なかばんを作られてるおねいさん。。
おお!デザインが独創的ーーー
いいなーほしいなー
広告にも載ってたそうです。で、その広告のは売れたそうです。
隣、イケメンの彫金さん。金とダイヤモンドについて詳しく教えてもらいましたが
さすがに20万円のリングは私には買えませぬぞ・・・
でも宝石店に並んでるものよりはるかに味のあるリングでした。。手作りっていいわね〜
お隣さんはビーズ作品で、何かのグランプリをとらはった方
そこでおそろしく細かい技を色々みせてもらい・・もう目眩がしました・・・
気が遠くなりそうなことしてはるんですね・・・
すごいなー
このなかで特に目をひいたのが、30年以上もされている「粘土盆栽」さん。
水を固める(?)レジンみたいな素材を使った蓮と鯉の作品が素晴らしかったです。。
なんか海外(台湾とか)でも売ってはるそうです。。。ぐろーばるやな・・・
そして、帯でカバンつくってはるめっちゃべっぴんさんな方、
シルクで織った布ですけすけな服つくってはる方、
今流行ってる消しゴムハンコさん、多肉植物のインテリアさん、草木染めさん、etc、etc・・・
ちょっとスルーしたお店もありましたが、だいたい見て回りました。
そしてラストは、ブログだけでしか存じ上げませんでしたが
「生」でお会いさせていただきました!
ともこちゃんとこのお店
カラー診断なるものを体験してみたかったのですが
今日に限ってその大先生ははずせない御用でお休みの日でした
代わりにお二人の上品で控えめなチームの方がお手伝いにおられましたが
ともこちゃんの「吉本並み」に止まらないおしゃべりで
私の少なくなったエネルギーがほぼ吸い尽くされたのでした・・・
いやいや楽しかった
私も習いに行こうかしら(笑
写真がないとどんな素晴らしいものがあったのかこれではさっぱりわかりませんね・・
お時間あればどうぞ見に行ってみてくださいまし^ー^ 11日の月曜日までだって
せめて京都のお土産の画像でも・・・
ぷり〜ず



目的はただふたつ! まずは


を買うことです

先日下の子が友達に会いに京都へ行ってきた時、
お土産におたべを買ってきてくれたのですが
それを私が一人で全てたべてしまったのがいけなかったのです・・

だってだって、5個入りの家庭用のを「ほい」と渡されたら
全部たべてもいいと思うじゃあないですか。
私一人で。
ところが、自分も食べるつもりだったようで・・・・・

なので「おたべ」を買いに、わざわざ電車賃使って
その電車賃より安いおたべを買いに行ってきたってわけです

そしてもう一つは・・・
伊勢丹でやってる「作家のこだわり手しごと展」を見ることでした。
もう何年もされてる催しだそうですが、私は今回初めて見てきました。
本当は詳しくレポしたかったんですが、「写真だめー」だそうなんで・・・
仕方ないので勝手におしゃべりして楽しんで参りました

すべてハイレベルな作品・・・
入っていきなり素敵なかばんを作られてるおねいさん。。
おお!デザインが独創的ーーー

広告にも載ってたそうです。で、その広告のは売れたそうです。
隣、イケメンの彫金さん。金とダイヤモンドについて詳しく教えてもらいましたが
さすがに20万円のリングは私には買えませぬぞ・・・

でも宝石店に並んでるものよりはるかに味のあるリングでした。。手作りっていいわね〜

お隣さんはビーズ作品で、何かのグランプリをとらはった方

そこでおそろしく細かい技を色々みせてもらい・・もう目眩がしました・・・
気が遠くなりそうなことしてはるんですね・・・

このなかで特に目をひいたのが、30年以上もされている「粘土盆栽」さん。
水を固める(?)レジンみたいな素材を使った蓮と鯉の作品が素晴らしかったです。。
なんか海外(台湾とか)でも売ってはるそうです。。。ぐろーばるやな・・・
そして、帯でカバンつくってはるめっちゃべっぴんさんな方、
シルクで織った布ですけすけな服つくってはる方、
今流行ってる消しゴムハンコさん、多肉植物のインテリアさん、草木染めさん、etc、etc・・・
ちょっとスルーしたお店もありましたが、だいたい見て回りました。
そしてラストは、ブログだけでしか存じ上げませんでしたが
「生」でお会いさせていただきました!
ともこちゃんとこのお店

カラー診断なるものを体験してみたかったのですが
今日に限ってその大先生ははずせない御用でお休みの日でした

代わりにお二人の上品で控えめなチームの方がお手伝いにおられましたが
ともこちゃんの「吉本並み」に止まらないおしゃべりで
私の少なくなったエネルギーがほぼ吸い尽くされたのでした・・・

私も習いに行こうかしら(笑
写真がないとどんな素晴らしいものがあったのかこれではさっぱりわかりませんね・・
お時間あればどうぞ見に行ってみてくださいまし^ー^ 11日の月曜日までだって
せめて京都のお土産の画像でも・・・
