CAM

毎年見に行ってる陶器市、

今回もセラミック・アート・マーケット in 陶芸の森 のほうへお邪魔いたしました^ー^


CAMCAM
アートなCAMのハガキに           迫力の陶器まつりのパンフ


       どちらもスバラシイです・・・



「おてて」でお世話になっている あ さんもお店を出されているので陣中見舞いに。

CAMCAM
のはずが逆にテントに入れてもらってお茶とお菓子の接待を受けてしまいました・・笑
で、ついでにお隣のイケメン激写!

1日目と2日目はお天気に恵まれなかったようでしたが、最終日の今日は素晴らしい秋晴れicon01

本当によかった^ー^ 新作がたくさん並んでいたので、少しいただいて帰りましたてんとうむし

CAM
いつものことながら、どれもこれもやわらかい絵付けで癒され陶器なんですkao_10

この中にB品もあるのですが、どれかわからないでしょう?

ほんの少しのことでB品に落とされてお値段を激安にされているお店、たくさんありました。

正規品でお金をいただく ということに自ら厳しくされていることに驚きます。。。

買い手の私にしたらそれくらいのことでこんなに安く!? 

と大いに嬉しいのですが・・・

なのでもう一つ


CAMCAM
このお茶碗の世界観、個性的ハート

CAMCAM
こちらのカップ、とっても高級な丼の絵付けと同じで・・目玉商品目

この2つは、あ さんのお師匠さんとこの作品なのですkao01すばらしい


あとはA列からI列まで全て覗かせていただいて、皆様の素晴らしい作品に触れてきましたkao06

伝統的な信楽焼きもあれば、最近風の焼き物もあり、絵付けに惹かれる作品もあり

芸術品かー!なものもあり、もう1ついえば これ焼き物違うやん(笑) のテントもありで

なかなか今回も心が豊かになって帰ってきました^ー^

帰り際、焼き物違うやん のお店で惹かれたものがありまして。。。icon11


CAM
彦根の方なのでご存知の方もいらっしゃるはず! OWL'S「木の料理人」さんの木のかんざしicon06

素通りしそうなところをうちの家族がじっと見ていたので、覗きにいっただけやのに

「あなた、かんざししたことある?」

と立派なおひげの料理人の方がこられて・・・

いきなりわたくしの立派な白髪まじりのお世辞にも綺麗とはいえない髪の毛をぐ〜っとつかんで

ささっと5秒ほどでかんざしをぐさーーっとさしてくれましたkao12オー

隣ではこれまたとってもお上品な奥様が素敵な木目のかんざしをさしてもらって

買おうかどうしようか悩んでおられてたので

私、ついついお節介にも「お似合いですよ〜、私より」といらん一言を!

でもそのいらん一言で背中をおされたのか、さしたまんまお買い上げされて帰っていかれました。

私もなんか欲しくなってきてなー

CAMCAM
写真撮ってもらった・・後ろ姿でよかったicon11 前からやったら怖いやろ

髪の毛がバサバサなのは仕方ありません。お手入れなんてしてないんですからkao09

なんか粋に、はすかいにさしてくれましたが・・・

これ、一人でできるんか??????????????????笑

選んだ木は 「ホーリーウッド」 和名で 「西洋ヒイラギ」です。

ほれ、Xmasの時期によく出るあのヒイラギの木です。

   世界で一番白い といわれている木

   キリストの足元に1番最初に生えたといわれる木

黒い髪に白い木、一番目立つしこれしかないわkao_7 ということでこれに決定。

さしたまんま帰ってきました。  

さっそくほどいてyou-tube見ながらチャレンジしたのですが


    やっぱり無理やでーkao_18 うでだるい・・


まだまだ修行が必要です。。


今度は春。行ったことのない方は是非一度行ってみてくださいね^ー^

きっとぴっとくるものがあるはずicon12
















































同じカテゴリー(loveな物)の記事画像
お名前発表!
妹、「開封の儀」と もう一つの理由
妹、降臨!!
木のぶろーち
うちの子シリーズ
心の栄養剤
同じカテゴリー(loveな物)の記事
 お名前発表! (2020-11-19 07:22)
 妹、「開封の儀」と もう一つの理由 (2020-11-18 09:33)
 妹、降臨!! (2020-11-17 06:30)
 木のぶろーち (2020-11-04 08:44)
 うちの子シリーズ (2020-10-29 07:43)
 心の栄養剤 (2020-10-11 09:24)


2016年10月10日 Posted byカバ丸  at 21:13 │Comments(2)loveな物

この記事へのコメント
いいかんざしに巡り合いましたね
素敵だわ〜〜後髪に惹かれますぅ〜〜〜〜
自分ですいすいと髪まとめてその素敵なかんざし
ぶっすとさしておくれやす
信楽の陶器も随分柄も変わりましたねひと昔は
信楽大好き人間でよく行きました
陶芸作家で小川研造さんが知り合いで、東京のおじさん連れて行ったりたぬき村に行ったりで
今は懐かしい想い出の地になってます
Posted by kojima at 2016年10月11日 14:30
kojima様^ー^ こんばんわー

これ、素敵でしょ〜〜〜♪ 
でもね、何回練習しても「ぶすっ」と止まらないんですよーTーT
腕が筋肉痛でーーいつ素敵にまとめられることやら・・・笑

そうなんです。ひと昔前の信楽の陶器とは変わってきましたね。
今風というか、おしゃれちっくになってきたというか・・
信楽のたぬきの顔もマンガチックになってきたし・・・@ー@
時代の流れですかね??

想い出の地といわずにどうぞまた訪れてくださいな!
空気はやっぱり昔の信楽のまんまでほっこりしま〜す^ー^
Posted by カバ丸カバ丸 at 2016年10月11日 19:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。