買い出し
に行ってきました
ぷち引きこもりの私ですが・・・
直接パーツを見られるチャンスなので年に1〜2回、こちらにお邪魔いたしております。。
上質なお店ばかりが並ぶ「オトナ女子」なおみせたち・・
各駅停車でしか止まらない少しだけ先の街まで・・ちいさな旅です

BOXに使う用のものとか、マルシェに出る用のものとか、自己満足用のものとか
ネットで買うのとは違う手触りや感触があるので、興奮気味の私
今の流行はドイツのルーサイトやカボションで大振りのものですって。
そういや最近それ売ってるの多いなあと思っておりました。。。
なので今回はヴィンテージのルーサイト多めのお買い物となりました
んで、次のお楽しみは・・
シフォンケーキ買って帰ろー
っと思って売り場に行ったら・・・
建物をぐるりと回って待ってはる人・人・人・・・
えええっ
なんかいつもこちらは凄い人の列です・・・あきらめました
で、初めて覗いたお店「Cozy House」さま。。ひとつひとつが丁寧な作りのケーキ屋さんです。
目があったケーキがこちらの

ドイツのケーキで「ザンツクーヘン」「砂のケーキ」という名前ですって
なんでか調べたら、口の中で砂のようにほろほろと崩れるから・・ってありました。
お店の方が食べ方を丁寧に説明してくれはって、いただくのが楽しみです
もうひとつのお目当、何年も前からどうしても欲しかったラリエット!
とうとう初ラリエット買いました
ビーズのラリエットはつくれるので、自分では到底できない
「編み物」のラリエットがどうしても欲しかったのです
で、もうひとつ自分にご褒美のブローチもいただきました。

このすばらしい美しい技!!! つけるのが楽しみ^ー^
こちらで使われているレース類は、なんとご自分でおフランスに飛んでいって
ご自分の目でしっかり見て選んで来られるヴィンテージ・アンティーク素材。。
なので絶対の信用があります。その過程もupされているのでそちらも楽しみ
パリ
ラリエットも上質な素材を厳選してつかわれているのでとっても心地よいです
わたし、パーツ購入以外はあまり物欲のないほうなのですが
いいものは「べつばら」ですな
私もいいものと言われるものを作れるようにもっと精進いたします

ぷち引きこもりの私ですが・・・
直接パーツを見られるチャンスなので年に1〜2回、こちらにお邪魔いたしております。。
上質なお店ばかりが並ぶ「オトナ女子」なおみせたち・・

各駅停車でしか止まらない少しだけ先の街まで・・ちいさな旅です

BOXに使う用のものとか、マルシェに出る用のものとか、自己満足用のものとか
ネットで買うのとは違う手触りや感触があるので、興奮気味の私

今の流行はドイツのルーサイトやカボションで大振りのものですって。
そういや最近それ売ってるの多いなあと思っておりました。。。
なので今回はヴィンテージのルーサイト多めのお買い物となりました

んで、次のお楽しみは・・
シフォンケーキ買って帰ろー

建物をぐるりと回って待ってはる人・人・人・・・

なんかいつもこちらは凄い人の列です・・・あきらめました

で、初めて覗いたお店「Cozy House」さま。。ひとつひとつが丁寧な作りのケーキ屋さんです。
目があったケーキがこちらの
ドイツのケーキで「ザンツクーヘン」「砂のケーキ」という名前ですって

なんでか調べたら、口の中で砂のようにほろほろと崩れるから・・ってありました。
お店の方が食べ方を丁寧に説明してくれはって、いただくのが楽しみです

もうひとつのお目当、何年も前からどうしても欲しかったラリエット!
とうとう初ラリエット買いました

ビーズのラリエットはつくれるので、自分では到底できない
「編み物」のラリエットがどうしても欲しかったのです

で、もうひとつ自分にご褒美のブローチもいただきました。
このすばらしい美しい技!!! つけるのが楽しみ^ー^
こちらで使われているレース類は、なんとご自分でおフランスに飛んでいって

ご自分の目でしっかり見て選んで来られるヴィンテージ・アンティーク素材。。
なので絶対の信用があります。その過程もupされているのでそちらも楽しみ

ラリエットも上質な素材を厳選してつかわれているのでとっても心地よいです

わたし、パーツ購入以外はあまり物欲のないほうなのですが
いいものは「べつばら」ですな

私もいいものと言われるものを作れるようにもっと精進いたします
