真ん中
先ずは・・・
1月17日 といえば「阪神淡路大震災」(平成7)でした。もう23年前になるのですね。。
経験されてる方も多いかと・・
私はまだ20代デシタ・・後半ですがね・・
その前に起きた「大震災」は ばーちゃんからよく聞いた 関東大震災(大正12)で、
近々の「大震災」は まだ記憶に新しい 東日本大震災(平成23)です。
そして
これから必ず起きるであろう大地震(南海トラフ巨大地震)の確率が
30年以内で70%、50年以内で90% やて・・
ですが、これいつ起こっても不思議ではない状態らしいです
過去のデータでは大地震って「冬」に多いらしいですが、夏にだって起こるかもしれません。。
いつも役には立たない私のブログですが、
これを読まれたらとりあえずリュックに「水と保存食と薬」くらい詰めときましょう!
私は缶詰めのビスコを入れてあります
日本って、地震の地殻変動で出来上がった地形なので、ここで生きてる限り
地震に対しての「知恵と知識と備え」はもっといたほうがいいですね〜
あと助け合いの心もね〜

さて、滋賀県 ってほぼ日本の真ん中にあって・・・
わたし的にはちょうどええな〜と日々感謝しているところです。。。
さらに真ん中にある琵琶湖にはもっと感謝しています(口にはだしませんが感謝してます!)
これとそれとはなんの関係もありませんが、、
昨日の続きの真ん中です。

M.H,22mmバロックパールカボション、他ヴィンテージメタルいろいろ・・
明日は 上の部分ね。。
1月17日 といえば「阪神淡路大震災」(平成7)でした。もう23年前になるのですね。。

経験されてる方も多いかと・・

その前に起きた「大震災」は ばーちゃんからよく聞いた 関東大震災(大正12)で、
近々の「大震災」は まだ記憶に新しい 東日本大震災(平成23)です。
そして
これから必ず起きるであろう大地震(南海トラフ巨大地震)の確率が
30年以内で70%、50年以内で90% やて・・
ですが、これいつ起こっても不思議ではない状態らしいです

過去のデータでは大地震って「冬」に多いらしいですが、夏にだって起こるかもしれません。。
いつも役には立たない私のブログですが、
これを読まれたらとりあえずリュックに「水と保存食と薬」くらい詰めときましょう!
私は缶詰めのビスコを入れてあります

日本って、地震の地殻変動で出来上がった地形なので、ここで生きてる限り
地震に対しての「知恵と知識と備え」はもっといたほうがいいですね〜


さて、滋賀県 ってほぼ日本の真ん中にあって・・・
わたし的にはちょうどええな〜と日々感謝しているところです。。。

さらに真ん中にある琵琶湖にはもっと感謝しています(口にはだしませんが感謝してます!)

これとそれとはなんの関係もありませんが、、
昨日の続きの真ん中です。
M.H,22mmバロックパールカボション、他ヴィンテージメタルいろいろ・・
明日は 上の部分ね。。
