どうなる地蔵盆
今日はここらへんの地域では「地蔵盆」の日です
「遊ぶの命」だった子供の頃、私の中で夏の最終イベントでした!

せや
朝から「お地蔵さん」のほこらで町内の大人たちがお地蔵さんの顔にお化粧をし、
提灯をあげたり、お花やお菓子のお供えをしたり・・
昼には親がみんなにかき氷をふるまい、子供はカンカンたたくリン(?)をむやみに叩きまくり・・
私はお供えの棚に誰がどんなお菓子やジュースを供えているかチェックにいそしみました
これは子供にしたら大切な仕事なのです。
ビニールチューブのカラフルなジュースや大きなスイカをお供えしてくれてる人はポイント高く、
ビールや大人向けのおつまみをお供えしてる人は・・残念でした・・・
そして最大の山場、夕方には提灯に火が灯り、異様な熱気の中商店街にくりだして
「つくりもの」を見たり、露店の金魚すくいしたりするのがたまらなく楽しみ!
親に露店の綿菓子をねだるんですが、「高いからダメ!」と一蹴されてグズグズ駄々をこねたり
露店のトウモロコシもねだるんですが、「高いからダメ!」と買ってもらえず、
それでも露店のお面が欲しい!とねだるんですが、これまた「高いからダメ!」とスルー
とにかくそういうものは「高いからダメ!」と買ってもらえなかったのを覚えています。
子供ながらに「この世は金か、、、」と思ったかどうかはわかりませんが・・
なぜ金魚すくいだけは許してくれたかというと
その頃の金魚すくいは確か1回50円くらいで、綿菓子は400円以上していたのです。
やっぱりこの世は金や・・・
純粋な子供にしたら、金より綿菓子 高くても綿菓子命! なのですがね。。
そんな記憶の中、大人になった今でもそういうレトロな世界を求めて歩いていましたが・・
こら、台風!
年に1度のお楽しみやのに何してくれるん
ぷんぷん
今日の地蔵盆、どうなるんやろ・・今では急に雨が降ったり止んだり晴れたり・・・
変!!
最近は「台風」に腹たつわ。。
せめてどんな被害もおきませんように
家からお地蔵さんにお祈りしておきましょうかね。。

最後までスクロールした方用おまけ
「おてて〜」さんに持っていくブローチを大急ぎで作っています・・

ちなみにオレンジ色に怪しく光るボタンはVt.Chanel

めっちゃくちゃ、めっちゃくちゃ時間かけて手間かけてます
あーしんきくさ・・
いえ、あーたのし



「遊ぶの命」だった子供の頃、私の中で夏の最終イベントでした!

せや
朝から「お地蔵さん」のほこらで町内の大人たちがお地蔵さんの顔にお化粧をし、
提灯をあげたり、お花やお菓子のお供えをしたり・・
昼には親がみんなにかき氷をふるまい、子供はカンカンたたくリン(?)をむやみに叩きまくり・・
私はお供えの棚に誰がどんなお菓子やジュースを供えているかチェックにいそしみました

これは子供にしたら大切な仕事なのです。
ビニールチューブのカラフルなジュースや大きなスイカをお供えしてくれてる人はポイント高く、
ビールや大人向けのおつまみをお供えしてる人は・・残念でした・・・
そして最大の山場、夕方には提灯に火が灯り、異様な熱気の中商店街にくりだして
「つくりもの」を見たり、露店の金魚すくいしたりするのがたまらなく楽しみ!
親に露店の綿菓子をねだるんですが、「高いからダメ!」と一蹴されてグズグズ駄々をこねたり
露店のトウモロコシもねだるんですが、「高いからダメ!」と買ってもらえず、
それでも露店のお面が欲しい!とねだるんですが、これまた「高いからダメ!」とスルー
とにかくそういうものは「高いからダメ!」と買ってもらえなかったのを覚えています。
子供ながらに「この世は金か、、、」と思ったかどうかはわかりませんが・・
なぜ金魚すくいだけは許してくれたかというと
その頃の金魚すくいは確か1回50円くらいで、綿菓子は400円以上していたのです。
やっぱりこの世は金や・・・

純粋な子供にしたら、金より綿菓子 高くても綿菓子命! なのですがね。。
そんな記憶の中、大人になった今でもそういうレトロな世界を求めて歩いていましたが・・
こら、台風!
年に1度のお楽しみやのに何してくれるん

今日の地蔵盆、どうなるんやろ・・今では急に雨が降ったり止んだり晴れたり・・・
変!!
最近は「台風」に腹たつわ。。
せめてどんな被害もおきませんように
家からお地蔵さんにお祈りしておきましょうかね。。


最後までスクロールした方用おまけ
「おてて〜」さんに持っていくブローチを大急ぎで作っています・・
ちなみにオレンジ色に怪しく光るボタンはVt.Chanel
めっちゃくちゃ、めっちゃくちゃ時間かけて手間かけてます

いえ、あーたのし


