ちょっと腰痛

雪がちろちろ降ってますicon04

風邪ひきさんも周りにたくさんおられますがkao_14

みなさまどうぞお気をつけくださいハート


我が家もひとつひとつ乗り越えてはいますが

まだまだ序の口kao08

すぐ先のことを今考えながらのことなので、ほんとに綱渡りのようです。。kao_12

その上、めったにならない腰痛?ぎっくり腰のような前兆? になってしまって

腰を曲げるのが恐怖になってしまいましたどくろ

動けなくなったらやばいやばい!

しっぷ、ぺたぺた病院



気分を変えて、私の癒しの一枚icon06

ちょっと腰痛
アンティークレースのはぎれ

仏の蚤の市やお店へ買い付けに行ってるアン友ちゃんから買わせてもらってます。

一つの小さなモチーフでさえ◯百円〜◯千円するのがアンティークレースです。。。

なぜそんなに高いのか?????

何十年、物によっては何百年前に作られた「ハンドメイドレース」で

素材も極細の麻や綿で、とても貴重な糸で作られています。

そして、やっぱりその技術の素晴らしさでしょうかicon12

今ではこのレースを作る技術を知ってる人がいないことと

たとえ作れても人の手でこれだけの細かいレースを編むと膨大な時間と膨大な手間賃がかかり

ポワンドガーズとなると現在の値段に換算すると◯千万円くらいになるそうです。

今ではコレクターさんが出さない限り、いい状態のものは世に出てこないって。。

いい状態のものにはさみなんて入れられないので

私ははぎれのほうがいいけどーkao_17



ちょっと腰痛
これも古い古いリボンリボン

フランスの老舗リボン屋さんがお店を閉められた時に出された逸品で、古くても新品です。

どんな貴族のドレスに使うリボンだったのでしょう。。

短くても高級な値段のままですkao08

これはあまり手をだしません・・・icon11

出どころがわかっていて、信頼できる人からのレースやリボンばかりです。

歴史は苦手ですが

この小さな一片からヨーロッパの昔の様子が伺えて、夢やロマンを感じますicon12

思いを馳せたり空想したりでリラックスリラックスkao_10



















同じカテゴリー(その日暮らし)の記事画像
ひな祭りですが、おひなさん出せてません・・
立春大吉 また1年の始まり
小正月のおぜんざい
1年の計は元旦から七日目 になりました。。
2023年、みなさまありがとうございました^ー^
胃カメラでしたぁ
同じカテゴリー(その日暮らし)の記事
 あれから10ヶ月 (2025-01-11 10:33)
 ひな祭りですが、おひなさん出せてません・・ (2024-03-03 09:40)
 先生もびっくり、ワタシもびっくり (2024-02-21 19:05)
 立春大吉 また1年の始まり (2024-02-04 21:35)
 小正月のおぜんざい (2024-01-16 09:23)
 少しの間・・ (2024-01-11 11:05)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。