旧 があってよかった
今日から3月ですね
子供のおひなさん、出そう出そうと毎年思っているのですが
どうしても終わってからしか出せないワタシはなんなんでしょうか・・・
私の親はそういうことをしそびれると
「旧」の◯◯に出せばいいから、と、もう一度チャンスがあることを教えてくれます
チャンスがあるっていいですよねー
人生自体は1回きりですが、その生きる過程で何かに失敗したってやり直しは効くもんです。
やり直しさせてあげる心も大事ですね。。
これとは別に、お坊様からは 思い通りにならない事こそ人生。
「忍耐」が大事。 ということも教えてもらいました。
どうやっても自分の思い通りにならないことには素直になる、ということで
執着からはなれれば楽にいきられる、というお話なのでした。
チャンスがあったり執着を手放したり忙しい毎日ですが
その時その時の判断が大切なのですな
。。。
なのでお雛様は
今年も旧の3月3日(現の4月14日)までに出せばいいか、
と思っている所存であります、はい。
それではみなさま、今日も花粉がよく飛ぶそうです。
お気をつけて・・
へックシュン!
(これは忍耐では無理なのでアレルギーの薬を飲みましょう)

子供のおひなさん、出そう出そうと毎年思っているのですが
どうしても終わってからしか出せないワタシはなんなんでしょうか・・・

私の親はそういうことをしそびれると
「旧」の◯◯に出せばいいから、と、もう一度チャンスがあることを教えてくれます

チャンスがあるっていいですよねー
人生自体は1回きりですが、その生きる過程で何かに失敗したってやり直しは効くもんです。
やり直しさせてあげる心も大事ですね。。
これとは別に、お坊様からは 思い通りにならない事こそ人生。
「忍耐」が大事。 ということも教えてもらいました。
どうやっても自分の思い通りにならないことには素直になる、ということで
執着からはなれれば楽にいきられる、というお話なのでした。
チャンスがあったり執着を手放したり忙しい毎日ですが
その時その時の判断が大切なのですな

なのでお雛様は
今年も旧の3月3日(現の4月14日)までに出せばいいか、
と思っている所存であります、はい。
それではみなさま、今日も花粉がよく飛ぶそうです。
お気をつけて・・

(これは忍耐では無理なのでアレルギーの薬を飲みましょう)