ようやく手元に

こんばんはiconN09



ぷち引越し終了しました家

一番安いといわれてる平日の夕方・・

他社の見積もりを取ってないのでこれが本当に安いのか実のところわからないのですが

生協のチラシの基本料金最大50%off(多分安い?)を信用して頼みました。


提示された値段を聞いて一言

「それが本当に一番安いんですね!?kao_7キッ」

と言ったら

更に消費税をカットしてくれましたiconN32

ここから消費税(10%) まけられたということは

もう一声! っていうと

まだ下げてもらえたのかな??

でも、あんまり値切ると仕事がズサンになるといやなので、

これ以上「おばちゃんのねぎり交渉」は炸裂させませんでしたkao08



昔、親戚のおばちゃんに教えてもらったのが

「値切ってしょうもない仕事されるより、お金は沢山あげて(笑)いい仕事してもらうものよ」

・・・これはお金のある人ならそう思えるんでしょうけどねえkao06



ま、たしかにワタシも値切られるのは嫌いですけど( ・∇・)

すでに底値で出しとるからな。



で、箱の中を出すのはぼちぼちやるとして

ワタシって嫁入りするのにこんなに着物作ってもらったんやなあと

つくずくその多さに驚いてます。。

死んだばあちゃんが縫い縫いの仕事してたもんで

そりゃあ私のために何十という着物と帯を準備してくれたのです。。

驚いたことになんと「喪」の着物のために引き出しが3段くらい使われてましたicon11

ワタシに一体どれだけ葬式に出ろというのでしょうどくろ

雨の時に着る着物、房が2つもついたお嬢様のような着物(もう着られんやろこれ)

訪問着が何枚もあるのはもちろん、普段に着るものまで入ってる・・・

浴衣もレトロやなあ・・・・寝巻きかとおもた・・

草履やら下駄やら・・・

とにかく非常に多いんですよkao06



ワタシの体は1つなのに・・・・いつこれだけ着る機会がくるんでしょうか・・kao_4



でも今改めて見て、これだけの準備をしてくれたばあちゃんには感謝感激です。着るかは別にして

若い頃はありがたみもわからず「こんなにいらない〜〜」と必死で訴えてたもんです。。

その上着物ばっかり用意してもらっててこれといった洋服がなんもなかったのを覚えてます・・・


おかげで私は未だに学生の時の服を持ってきて着ていますよ。。恥ずかしげもなく。

物持ちいいでしょkao01




楽しみにしてるのがアルバム。

私のじゃなくて、死んだじいちゃんばあちゃんの頃のが楽しみなんですkao_10

絶対私のいない時の写真(当たり前)なので

ちょっと100年以上昔にタイムトリップですねロケット


面白いもの出てきたらお知らせいたしましょう〜kao_17



このぷち引越しで散らばっていた私の荷物がようやく手元に戻ってきつつあります。

本当に終わらせるにはもう一度ぷち引っ越しが必要なのですが

今は何も考えたくありません・・・kao_12


では

少々疲れましたので今日はこのへんで〜icon23””byebye

















同じカテゴリー(その日暮らし)の記事画像
ひな祭りですが、おひなさん出せてません・・
立春大吉 また1年の始まり
小正月のおぜんざい
1年の計は元旦から七日目 になりました。。
2023年、みなさまありがとうございました^ー^
胃カメラでしたぁ
同じカテゴリー(その日暮らし)の記事
 あれから10ヶ月 (2025-01-11 10:33)
 ひな祭りですが、おひなさん出せてません・・ (2024-03-03 09:40)
 先生もびっくり、ワタシもびっくり (2024-02-21 19:05)
 立春大吉 また1年の始まり (2024-02-04 21:35)
 小正月のおぜんざい (2024-01-16 09:23)
 少しの間・・ (2024-01-11 11:05)


2021年07月16日 Posted byカバ丸  at 19:17 │Comments(2)その日暮らし

この記事へのコメント
愛ですね(*´ω`*)
Posted by キノナカ at 2021年07月16日 20:07
キノナカちゃん:^ー^

ほんまやね❤︎幸せやとおもわんと( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
Posted by カバ丸 カバ丸  at 2021年07月16日 20:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。