今んとこ大丈夫です

みなさんこんにちはkao_10 

ゲリラ的に書きにきましたiconN27

毎日お天気が悪く、大変な地域の方もいらっしゃると思いますが

みなさんのところは大丈夫ですか?

ここもめったにニュースにはならないところなんですが、

今回だけはあっちのほうの川の土手?が崩れたとかでニュースになっていましたkao_16

それに最近よく「竜巻注意報」が出てますねえtenki_1

あういうものは荒涼としたアメリカあたりで吹くもんだと思っていましたが

日本でもふくんやな( ・∇・)



さて、久しぶりにPCに向かう時間をいただきましたtokei3

母の救急車あたりから2、3週間ちょっと経ってますが、その後入院、退院、

叔母の心臓精密検査、その後ぷち行方不明、父の毎日チェック、子供二人が帰還

土日は畑・・と、どれをとっても面白い話ができる日々を送っていますどくろ

そして極め付けにめちゃくちゃ理不尽な「隣人トラブル」まで経験しておりますkao09
(私のほうではありませんが)



どうも生きてる間に色々経験するようにプログラムされてるようですicon11



その時その時の忙しさで私も気分が上がったり下がったりしてしまい

私も常に「いい人」「いい行動」がとれているわけでもなく

心の中で悪態ついたり、またそれを反省したり、日々不安を感じたりして

見えない誰かとお話ししてる感じでいますkao08





そうそう、このまえお坊様に興味のある話をお聞きしましたiconN29

このご時世、不安を和らげる、不安との向き合い方として・・・





人は常に不安の上に住んでいる、不安は常にある、「不安常住」

人は常に日常や次の事(=恐怖)の中に突き進んでいく「恐怖突入」


「不安」はいつもあって普通なのだ、

この不安を特別なものでなく、常にあるものとしてとらえる。

(不安との共存か?kao_12


また、「不安」を負の力としてもちこたえる。

解決しがたい不安を解決しようとせず、そのまま宙ぶらりんでももちこたえる力をやしなう。

(がまんの一種か?kao_12


すみません、もっとうまくお話しされたのですが・・・

まあこのようなことを教えていただきましたkao_10


わたくし、まだまだ未熟者なので不安は不安のままでおりますが

滝行や火渡りすることはできないので日常という修行をやりこなしていきたいと思いますicon20

そのうちこの「不安」とも仲良くなれるかもしれませんしicon06


どうしても無理な時はもう「寝る!」kao_17OK


みなさまもどうぞご無事でお過ごし下さいよ╰(*´︶`*)╯♡


少ししたらまたパスワード制に戻しますicon12

















同じカテゴリー(その日暮らし)の記事画像
ひな祭りですが、おひなさん出せてません・・
立春大吉 また1年の始まり
小正月のおぜんざい
1年の計は元旦から七日目 になりました。。
2023年、みなさまありがとうございました^ー^
胃カメラでしたぁ
同じカテゴリー(その日暮らし)の記事
 あれから10ヶ月 (2025-01-11 10:33)
 ひな祭りですが、おひなさん出せてません・・ (2024-03-03 09:40)
 先生もびっくり、ワタシもびっくり (2024-02-21 19:05)
 立春大吉 また1年の始まり (2024-02-04 21:35)
 小正月のおぜんざい (2024-01-16 09:23)
 少しの間・・ (2024-01-11 11:05)


2021年08月19日 Posted byカバ丸  at 11:39 │Comments(0)その日暮らし

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。