地上の天国へ

行ってきましたkao01

滋賀県民なら知っている(?)湖東三山の1つ「百済寺」です。

地上の天国へ
こんな近くに天国があるとは知りませんでしたkao_16

住んでいるところから高速に乗ったら案外近くて、1時間もかからずお寺の駐車場へ空

自分で調べた紅葉情報ではこちらが今見頃となっていたので・・momiji

ま、来週あたりが最高の見頃だと思います。。

せっかくこちらに来てくださったので、一緒に紅葉狩りの気分など如何でしょうかkao_10どぞどぞ

地上の天国へ
これ、駐車場の紅葉 

地上の天国へ
参道の紅葉

地上の天国へ
青いところも素敵

地上の天国へ
ここから受け付けへ。この下に食べ物を売ってる露店が少しあります。

地上の天国へ
団体さんがよく撮る集合写真の向きがここから・・

地上の天国へ
なんかええ感じ〜

地上の天国へ
受け付けで 600円 払って本堂のほうへ・・

地上の天国へ
まずはこちら・・あら、池がある。。

地上の天国へ
うひゃー、コイキングだらけ。。。さかなぴちぴち

地上の天国へ
逆さ富士ならぬ「逆さ紅葉」と白いコイキングkao_10

地上の天国へ
ここの赤い紅葉は綺麗でした

地上の天国へ
池の周りの美しさといったら・・・

地上の天国へ
グラデーションの美

地上の天国へ
誰が撮ってもバカチョンで撮っても、絶対綺麗に写せます!kao01

地上の天国へ
なんかね、ここで終わりやと思ったらまだ上があった・・・icon11そういやまだ本堂行ってへんし・・

地上の天国へ
ここらへんの足場は石の段なので、気をつけてください。

地上の天国へ
上がって来ましたよ〜しんどいですね〜

地上の天国へ
そこに見えてるお屋根がさっきの建物。(あれが本堂やと思ってた・・・笑)

地上の天国へ
自分で読みましょう。

地上の天国へ
霞んでいてお山ははっきりわかりませんでしたがわかりやすい図です。

地上の天国へ
まだまだです

地上の天国へ
石垣があるということは・・お城の跡なんですね。。

地上の天国へ
これも自分で読みましょう。

地上の天国へ
私が最も気に入ってる1枚kao_10 かっこいいicon06

地上の天国へ
上がっていくと・・弥勒さまがいはった。

地上の天国へ
ここからが更にきついのです・・kao09  あれ? あたしじゃん。

地上の天国へ
やっと見えて来たー 門

地上の天国へ
なんでワラジなん??

地上の天国へ
ここでお参り

地上の天国へ
ではご一緒に・・・

地上の天国へ
中には閻魔様が・・・両側にいらっしゃいましたkao_12

地上の天国へ地上の天国へ
菩提樹と                   金、いや 鐘

地上の天国へ
帰り道は楽かと思いきや・・・あんがい下りのほうが足にきます・・・kao_18

これで終わり〜kao06

少しは紅葉狩りに行った気分になっていただけましたでしょうか・・

もっと写真のうまい人のならよかったのですが、同じようなのばかりですみませんkao06

お時間のある方、是非お出かけください^ー^


これ、閻魔様の前でお土産売ってはったのでちょっといただきました^ー^

地上の天国へ地上の天国へ
散華(さんげ)というなんとも素敵な言葉・コレクターもいはるそう。栞や飾りに・・

地上の天国へ
帰って一服・・・はあ〜私の天国〜〜・・・kao_10らてやか〜



















同じカテゴリー(その日暮らし)の記事画像
ひな祭りですが、おひなさん出せてません・・
立春大吉 また1年の始まり
小正月のおぜんざい
1年の計は元旦から七日目 になりました。。
2023年、みなさまありがとうございました^ー^
胃カメラでしたぁ
同じカテゴリー(その日暮らし)の記事
 あれから10ヶ月 (2025-01-11 10:33)
 ひな祭りですが、おひなさん出せてません・・ (2024-03-03 09:40)
 先生もびっくり、ワタシもびっくり (2024-02-21 19:05)
 立春大吉 また1年の始まり (2024-02-04 21:35)
 小正月のおぜんざい (2024-01-16 09:23)
 少しの間・・ (2024-01-11 11:05)


2016年11月13日 Posted byカバ丸  at 16:26 │Comments(0)その日暮らし

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。