連休、どこ吹く風

明日から10連休が始まりますねー日の丸””

日頃忙しく働いておられるみなさまには待ちに待った10連休

ゆっくりお疲れを癒していただければと思いますiconN03いびき


  がっ


連休ほど忙しくなる立場のみなさんもおられると存じますkao_9

そういうみなさん、がんばって乗り切りましょう!


昼ごはんは各自で作ってもらいましょう!

洗濯物をだすのは最小限にしてもらいましょう!

くりちゃんの散歩も替わってもらいましょう!

「なあなあ」と用事を言われそうになったら「あ、腰が。。。」と言いましょう!

「お金が・・」と言われた時は全く聞こえないふりをしましょう!

kao_7ん?

これうちのことか。。。



    かたつむり..........



そして・・いよいよ平成から令和へ年号が変わります。

約30年前、昭和から平成に変わった時は今よりも若かったせいか

年号に全く無関心な私

それどころかややこしいから西暦だけでえーのに・・なんて思っていましたが

立派な大人(?)になった今、年号ってこういう世の中になってほしいという

願いや想い、希望が込められてつけられてるんやと知り

なんかいいもんやなあicon06 と心を入れ替え

早く「令和」という言葉に慣れようと思った次第ですkao_10


2回目のレアな時代の代わり目、あたしも変わりたいもんです。。


連休、どこ吹く風
くりちゃんも頑張るわさicon12


5月もどうなるかわからないことがいくつかあるため

手作り関係はまだまだ積極的にはできませんがkao_9

とりあえず少しずつ作りだめしたものを

あと2つ何かを入れて「おてて〜」さんに委託してきますicon16


連休、どこ吹く風
「令和」になってから持って行く・・電車


そういや近江八幡がだんだんおしゃれになってきているようですねicon12

どこ行っても込み込みなので・・「安近短」(古?)で、こちらをぶらぶらするのもいいかも

(私は通ってるわりには一度も観光したことがありませんicon11


それではみなさま、どうぞよい連休をお過ごしくださいね〜〜〜〜〜kao_17









同じカテゴリー(その日暮らし)の記事画像
ひな祭りですが、おひなさん出せてません・・
立春大吉 また1年の始まり
小正月のおぜんざい
1年の計は元旦から七日目 になりました。。
2023年、みなさまありがとうございました^ー^
胃カメラでしたぁ
同じカテゴリー(その日暮らし)の記事
 あれから10ヶ月 (2025-01-11 10:33)
 ひな祭りですが、おひなさん出せてません・・ (2024-03-03 09:40)
 先生もびっくり、ワタシもびっくり (2024-02-21 19:05)
 立春大吉 また1年の始まり (2024-02-04 21:35)
 小正月のおぜんざい (2024-01-16 09:23)
 少しの間・・ (2024-01-11 11:05)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。