tamaレポ!?
今日はどうしても使ってみたい素材があったので、早起きして買いに行ってきました
だいたいはネットで買えるのですが、特殊なものは絶対見てから買います。
材料ばっかり買ってどーすんの
と思われてると思いますが・・
ま、残っても自分のぷちコレクションになるからさ〜
と案外気にしていません
形になれば出してみますがしばらくはニタニタしてからね〜
気長にね〜〜

そしてその帰りに知恩寺でやってる手作り市に寄ってきました。
こちらではお目当てのものがあって・・その名も「生きくらげ」

信州からやってきた新鮮ぷりぷりの生きくらげとりんご
そしてその近くにはだいたいriruちゃんが居ます


「大吉」犬カードもらったー
初詣では「末吉」やった私、これで1年がんばれそ


超有名! 「げち」本人もこのまんま(笑)
あ、あかんあかん、キクラゲだけ買ってすぐ帰るつもりやったのに・・・


「いけだ」のいちご大福
と 「めいぽた」ちゃんの超レア・ミニ鳥のいれもん
それから。。。。(まだあるんか・・)
偶然見つけてしまった・・

最後の「取り」は・・・tamayuuでしょうよ!
梅か桃かなんかわからんけど、針刺しとか飾りに

私は重ねて「鏡餅」にしますけどね
そういえば今日が今年最初の市やったのですね〜
いつもはさっさと帰るので、いつか端から端までゆっくり見て回りたいな〜
ってあれ、なんか手作り市レポートになってしもーた・・・
・・メインは素材の買い出しやったのに・・ねえ
とりあえず、みなさまお疲れさまでした〜
私もちょっとがんばります

だいたいはネットで買えるのですが、特殊なものは絶対見てから買います。
材料ばっかり買ってどーすんの


ま、残っても自分のぷちコレクションになるからさ〜
と案外気にしていません

形になれば出してみますがしばらくはニタニタしてからね〜


そしてその帰りに知恩寺でやってる手作り市に寄ってきました。
こちらではお目当てのものがあって・・その名も「生きくらげ」
信州からやってきた新鮮ぷりぷりの生きくらげとりんご

そしてその近くにはだいたいriruちゃんが居ます

「大吉」犬カードもらったー


超有名! 「げち」本人もこのまんま(笑)
あ、あかんあかん、キクラゲだけ買ってすぐ帰るつもりやったのに・・・
「いけだ」のいちご大福

それから。。。。(まだあるんか・・)
偶然見つけてしまった・・

最後の「取り」は・・・tamayuuでしょうよ!
梅か桃かなんかわからんけど、針刺しとか飾りに

私は重ねて「鏡餅」にしますけどね

そういえば今日が今年最初の市やったのですね〜

いつもはさっさと帰るので、いつか端から端までゆっくり見て回りたいな〜

ってあれ、なんか手作り市レポートになってしもーた・・・

・・メインは素材の買い出しやったのに・・ねえ

とりあえず、みなさまお疲れさまでした〜

私もちょっとがんばります

2018年01月15日 Posted by カバ丸 at 20:30 │Comments(0) │loveな物
ちーぬのlove
大きなものも好きですが
小ちゃなものへの愛情は格別です
特に子供の時、ばーちゃんにもらった着物のちっちゃい布っきれなんかは
もなかが入ってた紙の箱にめいっぱい残したものです
今、この年になってもやっぱり集めたり残してしまうこういうはぎれ・・
「何に使う」でもなく 手元に集めて眺めて「ニタニタ」するためですね、はい
と、本当はそのまま残したいところですが
最近はそれを少しずつ「かたち」にして残そうと思い始めています。
先日作ったみにみにぷちぷち額がそうでした。
はぎれも箱の中より表に出たいよねー

はぎれなので作るものも小さいです
とっても貴重なアンティークレースのはぎれとリボン
これに小さいフックをつけてブレスやネックレス掛けにしてもええかなーと考えちう。




短かかったり、途中で破れていたり、色が変わっていたり、使い道?なものやったり
いろいろな難はあるのに、なぜか私を惹きつけてくれちゃいます
どうしてこんなに可愛いのかと考えると
昔の人が手間を惜しまず作った古い古いレースとか布だからでしょうかね

ということで
今週もなーんとか、終盤を迎えようとしています。
まだいろいろ続きますが・・
この土日、皆様と私とクリちゃんに はぎれのように小さくても素敵なことがありますよーに
次は16日の月曜日に更新予定です
(楽しすぎることがあったら途中更新もあり。笑)
あ! ここまで書いて思い出しました!
書き直すの大変なので続けます(笑)
宣伝ですが・・
10月15日(日曜日)近江八幡の「まちや倶楽部」(旧西勝酒造跡)というところで
記念すべき第1回目の「RAKUICHI!」(町家マルシェ)が開催されるそうです。

ほれ。
「おててと三階亭」さんもワークショップと物販で参加されますので
お時間ある方は是非!遊びにいかれてはいかがでしょうか!
こちらの建物を見るだけでも価値あると思います
あー、行きたいわー
私もとってもとっても可愛いお値段のヴィンテージアクセサリーを託してありますので
もし行かれたら「おてて〜」さん、覗いて見てくださいね
急に寒くなって来たのでみなさま風邪などひかれませんように
それでは楽しい週末を〜
小ちゃなものへの愛情は格別です

特に子供の時、ばーちゃんにもらった着物のちっちゃい布っきれなんかは
もなかが入ってた紙の箱にめいっぱい残したものです

今、この年になってもやっぱり集めたり残してしまうこういうはぎれ・・
「何に使う」でもなく 手元に集めて眺めて「ニタニタ」するためですね、はい

と、本当はそのまま残したいところですが
最近はそれを少しずつ「かたち」にして残そうと思い始めています。
先日作ったみにみにぷちぷち額がそうでした。
はぎれも箱の中より表に出たいよねー

はぎれなので作るものも小さいです

これに小さいフックをつけてブレスやネックレス掛けにしてもええかなーと考えちう。
短かかったり、途中で破れていたり、色が変わっていたり、使い道?なものやったり
いろいろな難はあるのに、なぜか私を惹きつけてくれちゃいます

どうしてこんなに可愛いのかと考えると
昔の人が手間を惜しまず作った古い古いレースとか布だからでしょうかね


ということで
今週もなーんとか、終盤を迎えようとしています。
まだいろいろ続きますが・・
この土日、皆様と私とクリちゃんに はぎれのように小さくても素敵なことがありますよーに

次は16日の月曜日に更新予定です

(楽しすぎることがあったら途中更新もあり。笑)
あ! ここまで書いて思い出しました!
書き直すの大変なので続けます(笑)
宣伝ですが・・
10月15日(日曜日)近江八幡の「まちや倶楽部」(旧西勝酒造跡)というところで
記念すべき第1回目の「RAKUICHI!」(町家マルシェ)が開催されるそうです。
ほれ。
「おててと三階亭」さんもワークショップと物販で参加されますので
お時間ある方は是非!遊びにいかれてはいかがでしょうか!
こちらの建物を見るだけでも価値あると思います

私もとってもとっても可愛いお値段のヴィンテージアクセサリーを託してありますので
もし行かれたら「おてて〜」さん、覗いて見てくださいね

急に寒くなって来たのでみなさま風邪などひかれませんように

それでは楽しい週末を〜

2017年10月13日 Posted by カバ丸 at 17:12 │Comments(2) │loveな物
素敵な器たち
「磁器」もいいけど器ではやっぱり「陶器」が好き
手のぬくもりが感じられてやっぱりいいー


私が少しずつ集めている大好きな陶芸作家さんの作品は
気負わず、高価すぎず、親しみやすく、生活にぴったり馴染んで、それでいてとっても可愛い!
見てるだけで幸せに感じる心癒される絵柄と色彩の器です。

そして何よりも、私たちと同じ目の高さでいてくれる人柄が大きな魅力でしょうか
不思議な縁でお互いを知らない時からお互い作るものを手にとっていたことがわかり
ありがたいことに少し私の工作を置かせていただいているのが
近江八幡駅の北口歩いて1分のところにある彼女のお店「おててと三階亭」さんというわけです
それでは今回いただきに上がった素敵な器たちです

ハリネズミは「おてて〜」の屋号のマスコット。鼻の部分に指をかけて〜

新作のマグカップ。 レトロな色使いでとっても優しいんです

青い蓮 幽玄な中にも可愛いカエルのワンポイントが
いいわー

展覧会で出されたお皿
おおお
どちらか選べず・・両方いただきましたです。
「和菓子でも置いて〜
」と言われましたが・・・

こちらには朝の目玉焼きと

なみなみと淹れたカフェオーレ

夜には焼肉・・・
どかーんと・・・・どかーんとスミマセン
そして共同出店されいてるぴーこさんの器も個性的で素敵です

このフチの文様が私の心をくすぐります! ぴーこさんが掘ったんだそうです


お料理乗せたかったのですが、いいのがなかったので・・みかん 入れました
器の使い方に決まりなどありません!!
多分。。。
自由に楽しく使うのが一番だと思います
これはアクセサリーにも言えることだと思いつつ・・・
これでさらに自己満足な物を極めていこうと心に誓った私でした(おおげさ
)
他のお店の個性豊かな器も見たかったのですが、今回は本当にこちらだけお邪魔させてもらって
即、帰宅でした。(いろいろあるんやー
)
それでは、今日もこのへんで急ぎます・・・

手のぬくもりが感じられてやっぱりいいー



私が少しずつ集めている大好きな陶芸作家さんの作品は
気負わず、高価すぎず、親しみやすく、生活にぴったり馴染んで、それでいてとっても可愛い!
見てるだけで幸せに感じる心癒される絵柄と色彩の器です。
そして何よりも、私たちと同じ目の高さでいてくれる人柄が大きな魅力でしょうか

不思議な縁でお互いを知らない時からお互い作るものを手にとっていたことがわかり
ありがたいことに少し私の工作を置かせていただいているのが
近江八幡駅の北口歩いて1分のところにある彼女のお店「おててと三階亭」さんというわけです

それでは今回いただきに上がった素敵な器たちです

ハリネズミは「おてて〜」の屋号のマスコット。鼻の部分に指をかけて〜
新作のマグカップ。 レトロな色使いでとっても優しいんです

青い蓮 幽玄な中にも可愛いカエルのワンポイントが

展覧会で出されたお皿


「和菓子でも置いて〜

こちらには朝の目玉焼きと
なみなみと淹れたカフェオーレ
夜には焼肉・・・
どかーんと・・・・どかーんとスミマセン

そして共同出店されいてるぴーこさんの器も個性的で素敵です

このフチの文様が私の心をくすぐります! ぴーこさんが掘ったんだそうです

お料理乗せたかったのですが、いいのがなかったので・・みかん 入れました

器の使い方に決まりなどありません!!
多分。。。

自由に楽しく使うのが一番だと思います

これはアクセサリーにも言えることだと思いつつ・・・
これでさらに自己満足な物を極めていこうと心に誓った私でした(おおげさ

他のお店の個性豊かな器も見たかったのですが、今回は本当にこちらだけお邪魔させてもらって
即、帰宅でした。(いろいろあるんやー

それでは、今日もこのへんで急ぎます・・・

2017年10月11日 Posted by カバ丸 at 06:45 │Comments(0) │loveな物
どんよりのち晴れ
最近日課になってきつつある病院通い・・
今日は帰り道、買い物がてらフォレオに寄りました
手作り市やってるしな
それにしてもこの蒸し暑い中、出店中のみなさまお疲れ様です
差し入れの1つもあればよかったのですが何もなくって・・
逆に美味しいものをいただいてしまい、どうもすみませんでした。。松露、ありがとー
私ったら、一体何しに行ってんだかわかりません(笑)
汗だらだら流しながら(私が)あちらこちらのテントにお邪魔いたしまして・・
私の大好きなアクセサリーに出会うことができました^ー^

ももさんとこの袋に一気に詰めちゃいまして。。すみません・・笑
同じヴィンテージパーツを使ってセンスのいいアクセサリーを作ってはるももちゃん、

新作の時から可愛いなあ〜と思ってたノンホールピアス、私がいただきました!
ヴィンテージの葉っぱメタルと淡水パールのコラボ、めちゃ上品で素敵なデザインやわ〜〜
眺めてるだけでも素敵やろ
心癒されます^ー^
そして

culalaはんのペリドット巻まきリング。今回のはピンキーサイズで
前回いただいたのは、おかーちゃんの誕生日プレゼントに行きましたので。。
これは自分のです
ペリドット大好きなんです。黄緑色やし。
そして・・
そして今回初めてお目にかかった新しいカタチの感動のブローチがこちら・・

でんでん虫!
わし? いやいや、ぶろーち


こちらファスナーを使われたブローチなんです!それもYKKの!(信頼のYKKですね〜)
こちらを作られたのは「Buro-chi畑」の素敵な先輩おねいさん!
独創的な発想と、手作りの精神を忘れない手仕事の技、2つと同じものがない特別感!
是非是非沢山作ってまた見せていただきたいです〜^ー^
最後に BEARD PAPA'S でシュークリーム買いまくって帰りました
なんかドンヨリな私でしたが、みなさんとお話しできてお陰で心も軽くなりました
どもありがと
・・・・・でもまた明日からドンヨリするんです、わたし・・・笑

今日は帰り道、買い物がてらフォレオに寄りました


それにしてもこの蒸し暑い中、出店中のみなさまお疲れ様です

差し入れの1つもあればよかったのですが何もなくって・・

逆に美味しいものをいただいてしまい、どうもすみませんでした。。松露、ありがとー
私ったら、一体何しに行ってんだかわかりません(笑)
汗だらだら流しながら(私が)あちらこちらのテントにお邪魔いたしまして・・
私の大好きなアクセサリーに出会うことができました^ー^
ももさんとこの袋に一気に詰めちゃいまして。。すみません・・笑
同じヴィンテージパーツを使ってセンスのいいアクセサリーを作ってはるももちゃん、
新作の時から可愛いなあ〜と思ってたノンホールピアス、私がいただきました!

ヴィンテージの葉っぱメタルと淡水パールのコラボ、めちゃ上品で素敵なデザインやわ〜〜

眺めてるだけでも素敵やろ

そして
culalaはんのペリドット巻まきリング。今回のはピンキーサイズで
前回いただいたのは、おかーちゃんの誕生日プレゼントに行きましたので。。
これは自分のです

そして・・
そして今回初めてお目にかかった新しいカタチの感動のブローチがこちら・・
でんでん虫!

こちらファスナーを使われたブローチなんです!それもYKKの!(信頼のYKKですね〜)
こちらを作られたのは「Buro-chi畑」の素敵な先輩おねいさん!
独創的な発想と、手作りの精神を忘れない手仕事の技、2つと同じものがない特別感!
是非是非沢山作ってまた見せていただきたいです〜^ー^
最後に BEARD PAPA'S でシュークリーム買いまくって帰りました

なんかドンヨリな私でしたが、みなさんとお話しできてお陰で心も軽くなりました

・・・・・でもまた明日からドンヨリするんです、わたし・・・笑
2017年07月02日 Posted by カバ丸 at 18:23 │Comments(2) │娯楽的なこと│loveな物
おかまの蓋で遊ぶ
もうやめよーもうやめよーと思ってたのに
また集めかけてます・・
チェコヴィンテージラインストーンボタン
もうこうなったらとことん集めようかな。。



小さいダイヤモンドよりこれのほうが好き
笑
私、宝飾品は絶対いらんし! と、旦那に宣言しています。
ま、買ってくれるつもりもないかもしれませんが・・
なので人生の節目に(たとえ○婚式でも)何も買ってもらいません。
自分の好きなものをコレクションするほうがいいし
自分のお金で。。
たまにブローチやリングに作り変えてみなさんにも分けることができますし、
量もたんまりあって見応えあるし・・
私にとったらこっちのほうが絶対有益なのです
今日は早速来たラインストーンを玄関に飾ってみました。

On the 御釜の蓋
小さい時、おばーちゃんがこれでご飯炊いてくれていたのを覚えてます。
実家が家を建て替えする時、なんと裏に捨てられていました
なんで捨てるかなーこれ。。
ちょーだいよ!
釜は鉄くず屋さんに持って行かれてましたし・・
おばーちゃん、今は立派な飾り棚になっておりますよ
ほほほ
こういうものはもう手に入んないんだから・・古いものを大切にね
ね!
また集めかけてます・・

もうこうなったらとことん集めようかな。。

小さいダイヤモンドよりこれのほうが好き

私、宝飾品は絶対いらんし! と、旦那に宣言しています。
ま、買ってくれるつもりもないかもしれませんが・・
なので人生の節目に(たとえ○婚式でも)何も買ってもらいません。
自分の好きなものをコレクションするほうがいいし

たまにブローチやリングに作り変えてみなさんにも分けることができますし、
量もたんまりあって見応えあるし・・
私にとったらこっちのほうが絶対有益なのです

今日は早速来たラインストーンを玄関に飾ってみました。
On the 御釜の蓋

小さい時、おばーちゃんがこれでご飯炊いてくれていたのを覚えてます。
実家が家を建て替えする時、なんと裏に捨てられていました

なんで捨てるかなーこれ。。

釜は鉄くず屋さんに持って行かれてましたし・・
おばーちゃん、今は立派な飾り棚になっておりますよ

こういうものはもう手に入んないんだから・・古いものを大切にね

ね!
2017年06月21日 Posted by カバ丸 at 18:38 │Comments(0) │ヴィンテージ・アンティークの事│loveな物
ぽちゃっこぽーち
3つ目にして
ようやくまゆごんちゃんの「ぽちゃっこポーチ」(本名:ぽちゃポーチ・持ち手あり)の
自分用を手に入れました


海草の柄に深緑の縁取りが個性的〜〜

とくにここの部分が・・・いい
(自分の足にある静脈のようだ。。笑)
以前、この柄のぽちゃっこぽーちをチラリと見てから
いつかこちらの柄のがほしいなーと思ってまして・・
A.マルシェでちょうど前にお店を出されてたのをいいことにオーダーさせていただいだ次第です
わざわざこの柄を探していただき、早速作っていただきました!
もうかわゆいのこの上なしでございます
ありがとーありがとー
これから大切に使わせていただきます
ちなみに


1つ目 2つ目
どちらもプレゼントに使わせていただきました^ー^
まゆごんちゃん、ありがとー
ようやくまゆごんちゃんの「ぽちゃっこポーチ」(本名:ぽちゃポーチ・持ち手あり)の
自分用を手に入れました


海草の柄に深緑の縁取りが個性的〜〜
とくにここの部分が・・・いい

以前、この柄のぽちゃっこぽーちをチラリと見てから
いつかこちらの柄のがほしいなーと思ってまして・・
A.マルシェでちょうど前にお店を出されてたのをいいことにオーダーさせていただいだ次第です

わざわざこの柄を探していただき、早速作っていただきました!
もうかわゆいのこの上なしでございます

これから大切に使わせていただきます

ちなみに
1つ目 2つ目
どちらもプレゼントに使わせていただきました^ー^
まゆごんちゃん、ありがとー

2017年05月31日 Posted by カバ丸 at 17:25 │Comments(2) │loveな物
買ったら使う〜
先日信楽で買ってきた食器類、
じゃんじゃん使ってます
いつもと変わらないおかずやお茶の時間がとっても楽しい


抹茶入り玄米茶が一番好き! 昨日のこどもの日のおやつセット


小皿は自分のアクセサリー置き
楕円形のお皿はパンケーキ


おちょこはネギの薬味入れにぴったし 大好きな「あいこ」のサラダ
やっぱり陶器ってええわ〜
味のあるちょっとレアな陶器は「おててと三階亭」さんで扱ってはります。
近江八幡の北口駅すぐなので興味のある方は是非どうぞ^ー^

私も自分のほう、ぼちぼちですが作り始めました


22kgpのリング台に海のモチーフを付けたオブジェリング。リング台以外は全てヴィンテージです。

シュールやけど案外可愛いで〜
(前つくったやつのショート版です)
じゃんじゃん使ってます

いつもと変わらないおかずやお茶の時間がとっても楽しい

抹茶入り玄米茶が一番好き! 昨日のこどもの日のおやつセット
小皿は自分のアクセサリー置き

おちょこはネギの薬味入れにぴったし 大好きな「あいこ」のサラダ

やっぱり陶器ってええわ〜

味のあるちょっとレアな陶器は「おててと三階亭」さんで扱ってはります。
近江八幡の北口駅すぐなので興味のある方は是非どうぞ^ー^

私も自分のほう、ぼちぼちですが作り始めました

22kgpのリング台に海のモチーフを付けたオブジェリング。リング台以外は全てヴィンテージです。
シュールやけど案外可愛いで〜

2017年05月06日 Posted by カバ丸 at 18:31 │Comments(0) │ヴィンテージ・アンティークの事│loveな物
信楽・昨日のつづき〜
今日はG.W.6日目〜
昨日は「信楽作家市」の画像ばっかりでしたが
他にもせっかく撮ってきた画像があるのでちょこっと残しておきます^ー^
(画像・内容 ともに昨日のです)
駐車場に行くまで沢山のアート作品があちこちにゴロゴロと・・あるんです
なんかおとく!









わたくし、なんの解説もできませんが・・
いいものには解説などいりませんな!!
ははは

作家市のあと、何度も言いますが 歩いて 信楽駅まで行きました
一度車を出すと、渋滞に巻き込まれて身動きできない可能性があったからですが
日頃歩いてない私にはキツすぎ〜
まあ、歩きのいいところとしては
大渋滞の車を横目にすいすい歩いていけるとこでしょうかね。。でもそれだけやし・・
途中、すばらしい風景を見つつ・・・

THE にっぽんの風景
ようやく駅に近づくと・・なんやら太鼓の音がしてきました
信楽駅の前のおおたぬきのステージのところで、子供たちが太鼓の演奏を披露してはりました。

こっちも沢山の人〜〜


あっちにもたぬき、こっちにもたぬき、 もうたぬきしかおらんがな・・・・


信楽駅から来たら右側に広場があって、沢山の陶器屋さんと食べ物の屋台がぎっしりです。
この近くに昨日買った陶器屋さんがあります^ー^ほとんど駅前!


こんなんこーた。300円やったし(笑) 信楽駅の中


信楽高原バスのローカルなぷち情報。
少しここの雰囲気も楽しんで〜〜
また歩いて来た道を戻るのです・・・
辛い・・


これで無事「私の信楽陶器の旅・春の部」は終了しました
はあ〜〜〜これ昨日のことですが、
爽やかなお天気に恵まれ、いいもの見られ、いいもの感じて 心も軽いですっ!
が・・今日は両方のふとももが だるくて重いっ っす!
残りの連休はおうちでゆっくりがいい〜〜〜
・・・・・できますように〜
お礼です
今日ってすごい風が吹いていましたよね!!
まさかうちの近くだけなんてことないですよね!!
みなさまの周り、大丈夫だったでしょうか・・
この強風の中、近江八幡のBOXのほうにお立ち寄りくださいまして
まことに誠にありがとうございました!!
うれしーー
ヒョウ柄の涙型ネックレス
パールと薔薇のネックレス
選んでいただきました
おしゃれおしゃれ! ヒョウ柄は個性的やしパールはエレガントやし! どちらも使えます


ヒョウ柄以外は今流行のヴィンテージのルーサイトビーズでつないであります。
パールは形のいい淡水パール、すりガラスの薔薇はレアなヴィンテージパーツなんです^ー^
季節関係なくどうぞ末長く可愛がってやってくださいまし
いつもありがとうございます
そして・・
ピアスの件2件ありますが、
明日画像upしますのでご購入のほうは全く気にしないで確認だけお願いいたします
では、まだまだ連休の方、連休でない方もお疲れのでませんように〜〜〜

昨日は「信楽作家市」の画像ばっかりでしたが
他にもせっかく撮ってきた画像があるのでちょこっと残しておきます^ー^
(画像・内容 ともに昨日のです)
駐車場に行くまで沢山のアート作品があちこちにゴロゴロと・・あるんです

わたくし、なんの解説もできませんが・・
いいものには解説などいりませんな!!



作家市のあと、何度も言いますが 歩いて 信楽駅まで行きました

一度車を出すと、渋滞に巻き込まれて身動きできない可能性があったからですが
日頃歩いてない私にはキツすぎ〜

まあ、歩きのいいところとしては
大渋滞の車を横目にすいすい歩いていけるとこでしょうかね。。でもそれだけやし・・

途中、すばらしい風景を見つつ・・・
THE にっぽんの風景

ようやく駅に近づくと・・なんやら太鼓の音がしてきました

信楽駅の前のおおたぬきのステージのところで、子供たちが太鼓の演奏を披露してはりました。
こっちも沢山の人〜〜
あっちにもたぬき、こっちにもたぬき、 もうたぬきしかおらんがな・・・・
信楽駅から来たら右側に広場があって、沢山の陶器屋さんと食べ物の屋台がぎっしりです。
この近くに昨日買った陶器屋さんがあります^ー^ほとんど駅前!
こんなんこーた。300円やったし(笑) 信楽駅の中
信楽高原バスのローカルなぷち情報。
少しここの雰囲気も楽しんで〜〜
また歩いて来た道を戻るのです・・・

これで無事「私の信楽陶器の旅・春の部」は終了しました

はあ〜〜〜これ昨日のことですが、
爽やかなお天気に恵まれ、いいもの見られ、いいもの感じて 心も軽いですっ!
が・・今日は両方のふとももが だるくて重いっ っす!
残りの連休はおうちでゆっくりがいい〜〜〜

・・・・・できますように〜



今日ってすごい風が吹いていましたよね!!

まさかうちの近くだけなんてことないですよね!!

みなさまの周り、大丈夫だったでしょうか・・

この強風の中、近江八幡のBOXのほうにお立ち寄りくださいまして
まことに誠にありがとうございました!!

ヒョウ柄の涙型ネックレス
パールと薔薇のネックレス
選んでいただきました

おしゃれおしゃれ! ヒョウ柄は個性的やしパールはエレガントやし! どちらも使えます

ヒョウ柄以外は今流行のヴィンテージのルーサイトビーズでつないであります。
パールは形のいい淡水パール、すりガラスの薔薇はレアなヴィンテージパーツなんです^ー^
季節関係なくどうぞ末長く可愛がってやってくださいまし

いつもありがとうございます

そして・・
ピアスの件2件ありますが、
明日画像upしますのでご購入のほうは全く気にしないで確認だけお願いいたします

では、まだまだ連休の方、連休でない方もお疲れのでませんように〜〜〜

2017年05月04日 Posted by カバ丸 at 18:01 │Comments(0) │loveな物
信楽作家市2017春
G.W.5日目 今日は超楽しみにしていた「信楽作家市」に行ってきました^ー^
陶器 よろしいなあ
白い綺麗な磁器もいいですが、私は土のあったかさを感じる陶器がお好みです
今年は早く家をスタートしたつもりやったのに・・・
すでに上の駐車場はいっぱいでした
みなさん、本当にお早いことで・・・
まずは仲良くさせてもらってる陶芸作家さん(赤木工房さん)のテントへ!

おおっと、その前にどこかの作家さんのわんこさん!かわいー
ちょっと雰囲気など・・










ゆるキャラ〜
そして、こちらが今回私の選んだものです


蓮の楕円形(になったらしい・・)のお茶碗 中にはカエルが



とにかく可愛い
可愛い
ごすい蝶


「おててと三階亭」1周年記念をお手伝いした「御礼」としていただいてしまいました!
こちらは一緒に出されているピーコさんの素晴らしいアート作品



ピーコさんの作風、本当に素晴らしくて見入ってしまいます。


「お雛様」のお茶碗とカップ。リバーシブルで使えるんだそう。小物入れ。とにかく摩訶不思議!


アートです アートです
どれもこれも人の手で生み出されたもの、素晴らしいです〜〜
ちょっとおまけ・・

旦那が「おやつを乗せるお皿!」といって珍しく欲しがったものです。
清水焼きなんですって。深い青がきれい
この後、無謀にも歩いて信楽駅前まで歩いて行き・・・
「駅前陶器まつり」も見てきました
し、しぬ・・・
実はここに外せないお店があるんです。
何年も前から通っている所で、行くたびに1つづつ集めています^ー^


こちら、知ってる方も多いかとおもいますが・・・相変わらず素敵な絵柄


長〜いお皿2枚いただきました。パン乗せたり卵焼き乗せたり、使うの楽しみ!

3000円以上につき1個もらえますが・・2個もらっちゃいました
やったー
子供にはいろいろあきれられてますが(笑)
今度は陶芸体験に行く予定
変なもん作りたーーーい!!
みなさんもお時間あれば、絶対にお早めに! 行かれる事をお勧めします^ー^
必ずお気に入りの作品に巡り会えるはず。
お気に入りがそばにあると、それだけで心が豊かになりまする・・・
では・・・
陶器 よろしいなあ

白い綺麗な磁器もいいですが、私は土のあったかさを感じる陶器がお好みです

今年は早く家をスタートしたつもりやったのに・・・
すでに上の駐車場はいっぱいでした

みなさん、本当にお早いことで・・・

まずは仲良くさせてもらってる陶芸作家さん(赤木工房さん)のテントへ!

おおっと、その前にどこかの作家さんのわんこさん!かわいー

ちょっと雰囲気など・・
ゆるキャラ〜
そして、こちらが今回私の選んだものです

蓮の楕円形(になったらしい・・)のお茶碗 中にはカエルが
とにかく可愛い



「おててと三階亭」1周年記念をお手伝いした「御礼」としていただいてしまいました!

こちらは一緒に出されているピーコさんの素晴らしいアート作品

ピーコさんの作風、本当に素晴らしくて見入ってしまいます。
「お雛様」のお茶碗とカップ。リバーシブルで使えるんだそう。小物入れ。とにかく摩訶不思議!
アートです アートです
どれもこれも人の手で生み出されたもの、素晴らしいです〜〜
ちょっとおまけ・・
旦那が「おやつを乗せるお皿!」といって珍しく欲しがったものです。
清水焼きなんですって。深い青がきれい

この後、無謀にも歩いて信楽駅前まで歩いて行き・・・
「駅前陶器まつり」も見てきました

実はここに外せないお店があるんです。
何年も前から通っている所で、行くたびに1つづつ集めています^ー^
こちら、知ってる方も多いかとおもいますが・・・相変わらず素敵な絵柄

長〜いお皿2枚いただきました。パン乗せたり卵焼き乗せたり、使うの楽しみ!
3000円以上につき1個もらえますが・・2個もらっちゃいました

子供にはいろいろあきれられてますが(笑)
今度は陶芸体験に行く予定

みなさんもお時間あれば、絶対にお早めに! 行かれる事をお勧めします^ー^
必ずお気に入りの作品に巡り会えるはず。
お気に入りがそばにあると、それだけで心が豊かになりまする・・・

では・・・

2017年05月03日 Posted by カバ丸 at 19:53 │Comments(0) │loveな物
くり、お注射にゆく
今日はクリストファー・ジョンソンちゃん5歳、独身 の
狂犬病予防接種の日でした
近くの集合場所で、ほんの30分間の出張接種、逃してはいけません!
歩いて10分の所・・ 接種を終えたワンちゃんが次々と出てきます。
今回の先生はとっても優しそうな先生
でも注射器持って待ってはるよ・・
くりちゃん号のカバーを開けると・・・
「おしりに打ちましょうか」
といって ぶち! っと
ぶちっと「背中」に打たはりました。。。
おしりっていうたやん。。
と私は小さい事を考えつつ3400円を払い、接種済みの鑑札を受け取って終了したのでした。。
くりちゃん、帰ってから爆睡
お疲れ・・・

さて、昨日のBOXで受け取ったものです^ー^
パッチワークの大先生が作ってくださいましたyo

ただのフクロウさんではありません。。

スカートの中をちょっと失礼すると・・・キーカバーなんです〜〜

私の好きそうなイメージでお任せしたら びびっど&中ちょいシックな色で・・・
参りました
ひと針ひと針丁寧に作っていただいてありがとうございました

ところで・・・このまえから 水栽培(?)してたあの葉っぱですが

こんなに立派に(笑)なりました〜!
かわえーー
これからどうなるのかわかりませんが・・・がんばって育てまーす^ー^
狂犬病予防接種の日でした

近くの集合場所で、ほんの30分間の出張接種、逃してはいけません!
歩いて10分の所・・ 接種を終えたワンちゃんが次々と出てきます。
今回の先生はとっても優しそうな先生

でも注射器持って待ってはるよ・・

くりちゃん号のカバーを開けると・・・
「おしりに打ちましょうか」
といって ぶち! っと
ぶちっと「背中」に打たはりました。。。

おしりっていうたやん。。
と私は小さい事を考えつつ3400円を払い、接種済みの鑑札を受け取って終了したのでした。。
くりちゃん、帰ってから爆睡


さて、昨日のBOXで受け取ったものです^ー^
パッチワークの大先生が作ってくださいましたyo

ただのフクロウさんではありません。。
スカートの中をちょっと失礼すると・・・キーカバーなんです〜〜


私の好きそうなイメージでお任せしたら びびっど&中ちょいシックな色で・・・
参りました

ひと針ひと針丁寧に作っていただいてありがとうございました


ところで・・・このまえから 水栽培(?)してたあの葉っぱですが
こんなに立派に(笑)なりました〜!
かわえーー

これからどうなるのかわかりませんが・・・がんばって育てまーす^ー^