こけすぎ(not 苔杉)
昨日の午後、電話で実家のおかーちゃんが
こけた
と聞いて、とんで行きました
今までに何度もコロコロ転んではりますが・・・
今回のはちょっと心配。
雨で濡れた玄関先で、まずおとーちゃんが転びかけたのを
後ろにいたおかーちゃんが受け止めようとして受け止めきれずに後ろ向きにこけて
ダイレクトに頭を打ってしまったそう
さらに二人ともあちこち打ってるし・・
病院でレントゲン撮りましたが
1週間の安静と急変しないか様子をみなければなりません。。
昨夜帰ってきたら私もなんだかすごく脱力しました・・
そういや先日私も駅でこけてるし・・・コケた人がコケた人を介護する・・
もはや老々介護だな、こりゃ
&
ま、なるようにしかならないので
帰ったら私は私の世界に入ります
先日買った「loveなもの」
こういう時に私を癒してくれるとても心強い存在です
一緒に見ましょう〜

こんなお皿セット見たことない
取り皿が雲です〜〜

さらにちらばった雲の小皿を富士山にのせて遊べます
yes! 収納
おきゃくさんがきた時こんなお皿でおもてなしできたら楽しいですよねー
ま、だーれもきませんがね

これの黒い富士山もあって、どちらにしようかと迷いましたが

ふと見ると・・お山に乗ってるはずの小鳥がこけてるやないの・・・コロリ

あらま〜、自分を見てるようですわ・・これはもはや私がいただくしかないでしょうな
焼き上げて窯から出したらこけてたんやて・・・
(黒いほうは完璧品です。)
ちょっとえがんでたり、ちょっと不具合のある作りのものが大好きな私
完璧ではないところが人間ぽくてなんだか心惹かれるんですよねー
こちら「おててと三階亭」さんの店内にて
その下にひいてる布、こちらもなかなかの逸品で 手織りのイカット生地です。
イカットいうたらマレーシアの絣織りですな。
店長さんが直接いろんな国に行って買い付けてくるお店「Earth Village」さんにて。

現地で織ってはるイカット。

イカットにもヴィンテージがあるのですが、それはとても貴重品。。
この色と模様を見ると、なんだか懐かしいような気持ちになって癒されるんです
テーブルに敷いたり壁にかけたり、何につかっても素敵!

土山にあります。店頭にはアフリカのものが飾ってあるのですぐわかります。
店内はいろんなものがあっておもしろかった!
今風のカゴバッグから、魔除けか!というもの、アフリカの太鼓に足につける鈴、
密教で使うであろうチ〜ン・・なるもの、チベットの結界をはる道具・・・まだまだ。。
店長さん、「音のなるものが好きでね」とおっしゃてる通り、楽器がゴロゴロおいてあって
まったくこれのどこが楽器やねん、というものもあってめっちゃ楽しいですよ
「2、3日泊まり込みたーい!」と言いましたが・・・やんわり断られました
もうすぐベトナムで買い付けたものが届くそうです。
興味のある方は是非遊びにいってねー
こけた

と聞いて、とんで行きました

今までに何度もコロコロ転んではりますが・・・
今回のはちょっと心配。
雨で濡れた玄関先で、まずおとーちゃんが転びかけたのを
後ろにいたおかーちゃんが受け止めようとして受け止めきれずに後ろ向きにこけて
ダイレクトに頭を打ってしまったそう

さらに二人ともあちこち打ってるし・・
病院でレントゲン撮りましたが

1週間の安静と急変しないか様子をみなければなりません。。
昨夜帰ってきたら私もなんだかすごく脱力しました・・

そういや先日私も駅でこけてるし・・・コケた人がコケた人を介護する・・
もはや老々介護だな、こりゃ


ま、なるようにしかならないので
帰ったら私は私の世界に入ります

先日買った「loveなもの」
こういう時に私を癒してくれるとても心強い存在です

一緒に見ましょう〜

こんなお皿セット見たことない

さらにちらばった雲の小皿を富士山にのせて遊べます

おきゃくさんがきた時こんなお皿でおもてなしできたら楽しいですよねー

ま、だーれもきませんがね


これの黒い富士山もあって、どちらにしようかと迷いましたが
ふと見ると・・お山に乗ってるはずの小鳥がこけてるやないの・・・コロリ

あらま〜、自分を見てるようですわ・・これはもはや私がいただくしかないでしょうな

焼き上げて窯から出したらこけてたんやて・・・

(黒いほうは完璧品です。)
ちょっとえがんでたり、ちょっと不具合のある作りのものが大好きな私

完璧ではないところが人間ぽくてなんだか心惹かれるんですよねー

こちら「おててと三階亭」さんの店内にて

その下にひいてる布、こちらもなかなかの逸品で 手織りのイカット生地です。
イカットいうたらマレーシアの絣織りですな。
店長さんが直接いろんな国に行って買い付けてくるお店「Earth Village」さんにて。
現地で織ってはるイカット。
イカットにもヴィンテージがあるのですが、それはとても貴重品。。
この色と模様を見ると、なんだか懐かしいような気持ちになって癒されるんです

テーブルに敷いたり壁にかけたり、何につかっても素敵!
土山にあります。店頭にはアフリカのものが飾ってあるのですぐわかります。
店内はいろんなものがあっておもしろかった!
今風のカゴバッグから、魔除けか!というもの、アフリカの太鼓に足につける鈴、
密教で使うであろうチ〜ン・・なるもの、チベットの結界をはる道具・・・まだまだ。。
店長さん、「音のなるものが好きでね」とおっしゃてる通り、楽器がゴロゴロおいてあって
まったくこれのどこが楽器やねん、というものもあってめっちゃ楽しいですよ

「2、3日泊まり込みたーい!」と言いましたが・・・やんわり断られました

もうすぐベトナムで買い付けたものが届くそうです。
興味のある方は是非遊びにいってねー

2019年07月12日 Posted by カバ丸 at 19:29 │Comments(4) │loveな物│おてて
もわ〜んと
こちら
以前から欲しいと思っていたものです

シンギングボール(こちらは多羅菩薩)
仏壇のチーン、ではありません・・
難しいこと一切なしで
いつでもいいから1つだけ(全部そろえると7つはあるらしいので)
自分にあったものを手に入れられたらいいなーと思っていました。
思っていましたら
なんと、思わぬことがあって早速手に入れることがでたのです
念じれば通じる
ややこしい説明は飛ばしまして
これは、大きさも音も全然違う7つのボールの中から
「私」という人間に合った1つなのです

側面と裏面には「オム・マ・ニ・ぺ・メ・フム」という観音様の慈悲を表す真言が
勉強した方が私の名前と性格を見て最適な1つを選んでくれました。
音はというと・・ゆーちゅーぶで見てもらったらわかると思いますが
この倍音がすばらしく、瞑想、ヨガ、リラックス効果にもってこいなのです
凝り固まった私のお脳にちょっと試してみましょ〜
なんでも試すのが大好き
最初はくりちゃんを前に練習
笑
なんせこのおわんのまわりを棒で クリクリ 回すだけなんで・・
だいぶん慣れて、うまくあの独特の倍音
もわ〜んもわ〜んもわ〜んもわ〜んもわ〜んもわ〜ん・・・
が出せるようになってきました。。
ま、今後何か変化があったらまたお知らせします

シンギングボール、気になる方は「おててと三階亭」さんで頼めますyo
以前から欲しいと思っていたものです


シンギングボール(こちらは多羅菩薩)
仏壇のチーン、ではありません・・

難しいこと一切なしで
いつでもいいから1つだけ(全部そろえると7つはあるらしいので)
自分にあったものを手に入れられたらいいなーと思っていました。
思っていましたら
なんと、思わぬことがあって早速手に入れることがでたのです

念じれば通じる

ややこしい説明は飛ばしまして
これは、大きさも音も全然違う7つのボールの中から
「私」という人間に合った1つなのです

側面と裏面には「オム・マ・ニ・ぺ・メ・フム」という観音様の慈悲を表す真言が
勉強した方が私の名前と性格を見て最適な1つを選んでくれました。
音はというと・・ゆーちゅーぶで見てもらったらわかると思いますが
この倍音がすばらしく、瞑想、ヨガ、リラックス効果にもってこいなのです

凝り固まった私のお脳にちょっと試してみましょ〜
なんでも試すのが大好き

最初はくりちゃんを前に練習

なんせこのおわんのまわりを棒で クリクリ 回すだけなんで・・
だいぶん慣れて、うまくあの独特の倍音
もわ〜んもわ〜んもわ〜んもわ〜んもわ〜んもわ〜ん・・・
が出せるようになってきました。。
ま、今後何か変化があったらまたお知らせします

シンギングボール、気になる方は「おててと三階亭」さんで頼めますyo

2019年05月21日 Posted by カバ丸 at 19:04 │Comments(0) │loveな物│おてて
落ち着くもの
自分用にイヤリングに

年代不詳・・・古くて佇まいのいいものは見てるだけで心が落ち着きます
ラインストーンをはめ込む穴がいっぱいありますが
あえてこのままがいい
ふたつと無いところもまたいい
そこにあるだけで いいー
さてさて、今日もやる気を引っ張り出して
がんばるかな

年代不詳・・・古くて佇まいのいいものは見てるだけで心が落ち着きます

ラインストーンをはめ込む穴がいっぱいありますが
あえてこのままがいい

ふたつと無いところもまたいい

そこにあるだけで いいー

さてさて、今日もやる気を引っ張り出して
がんばるかな

2019年01月12日 Posted by カバ丸 at 13:45 │Comments(0) │loveな物
あたしへ
きょうはXmasです
みなさんは何かプレゼントgetしましたか?
もらったり〜の、あげたり〜の、自分で買ったり〜の・・
小さくても、安くても、言葉だけでも、
気持ちのこもったものならなんでも嬉しいですよね
私も1年に1個のお楽しみ〜

レトロな手作りboxに入ってるのは。。。

じゃーん

じゃーん

問題:さてなんでしょう。答え:片耳クリップイヤリングです
あ、早い?
祖先がやんごとなきお公家さまでその子孫(♂)が作っておられるちょっとおねーなM・・
ごめん
とっても「つけにくい」「つける者を拒む」アクセサリー(自分で言うてる)
です
ところがこれ、お耳につけてみるとあ〜ら不思議!
とってもしっくり耳になじむのです
「クリップのところをボタンホールにはさむとブローチにもなるわよ〜ん
」
と仰せですが・・・やっぱりこれは お耳でしょう!
今のところ一人になったとき、こっそり鏡の前でつけるのがやっとですが
来年のお正月には是非着けて外出してみたいと思っております
夜中とか・・
いくつになっても冒険やで〜

みなさんは何かプレゼントgetしましたか?

もらったり〜の、あげたり〜の、自分で買ったり〜の・・
小さくても、安くても、言葉だけでも、
気持ちのこもったものならなんでも嬉しいですよね

私も1年に1個のお楽しみ〜

レトロな手作りboxに入ってるのは。。。
じゃーん
じゃーん
問題:さてなんでしょう。答え:片耳クリップイヤリングです


祖先がやんごとなきお公家さまでその子孫(♂)が作っておられるちょっとおねーなM・・

とっても「つけにくい」「つける者を拒む」アクセサリー(自分で言うてる)
です

ところがこれ、お耳につけてみるとあ〜ら不思議!
とってもしっくり耳になじむのです

「クリップのところをボタンホールにはさむとブローチにもなるわよ〜ん

と仰せですが・・・やっぱりこれは お耳でしょう!
今のところ一人になったとき、こっそり鏡の前でつけるのがやっとですが
来年のお正月には是非着けて外出してみたいと思っております

いくつになっても冒険やで〜

2018年12月25日 Posted by カバ丸 at 20:08 │Comments(0) │loveな物
「飾器」
使うだけでなくお飾りにも・・
「赤木陶房」の赤木さんの手が作るかわいい絵本から飛び出したような陶器です。
今回の「セラミックアートマーケット2018」でいただいてきました

近江八幡 北口おりてすぐ 「おててと三階亭」さんオーナー
店内にもたくさんあります

2018年10月09日 Posted by カバ丸 at 09:55 │Comments(0) │loveな物
ヘアゴムキット
キットで作った初ヘアーゴム

どこか目玉に見える!!

かなり大きめで存在感抜群です!
そういや昨日、1つだけキットを買っていたのです

材料と作り方の紙が入ってて、超楽チン

夏らしくシェルの3段重ね。。
名古屋からのボタン屋さんでした

ボタンを使ったアクセサリーがいっぱいでとっても可愛いかったです

お値段も良心的でしたよ!
昨日のは うめだ阪急9Fのイベント「セッセ手芸雑貨マルシェ」というものでした。知らずに失礼・・
友達情報では、週末だけこられる個性的なお店とかもあるようです

うーん、もう1回ゆっくり見に行きたい。。
・・・あ、畑やった

では・・今夜もW杯サッカーですね

みなさま、寝不足になりませぬように〜〜

私は寝てるけど〜〜

2018年06月28日 Posted by カバ丸 at 17:31 │Comments(0) │loveな物
心奪われたブローチ
今日もあつーございました・・
大阪北部の地震から10日近く経ちましたが(正確には9日目)
今日はそこに住んでるアン友(*)の1人の地震見舞いに行き、阪急へ寄って帰りました
本来の私ならどこにも寄らず家に直帰するのですが
「めちゃ好きそうな店がでてるから」という言葉に勝てず・・
阪急といえば「手作り」の材料とかそういうイベントに力を注いでおられるご様子。。
私のようなぷちひきこもりからしたらはいから&えきさいちんぐなお店です!
・・・だいたい百貨店に買い物に行かへんタイプなんで
スーパーで十分
めっちゃドキドキしたー
とおもたら・・素材のイベント?かなにかやっているご様子。
そこにいつも買ってる素材のお店が出店中ではありませんかー
なんかうれしー
他にも布やら刺繍やらボタンやらレースやら、いろいろな素材屋さんがいて
手作りしてる方ならよだれものですね!
私もヴィンテージ系のお店のボタンをちょろりちょろり見て回りましたが・・
・・・結果、ちょろりだけ。。笑
時間に制限があるのでもう帰ろーとしたところ、面白いお店を見つけました!

中国系カップ麺ではありません・・
ちがう
これは、ここのものを購入したら入れてくれる「お箱」もちろん手作り! なのです
すごい
で、肝心の何を買ったかいうたら





オープン!

えへへへへへへへへへ

ハエトリソウの ぶろーち

ハエ、食われてます・・
なんて残酷・・
そういや私もてんとう虫が食われてるリング作った。。
すまんかった・・
この他にも私が泣いて喜ぶ系のぶろーちがいっぱい!
同じ感覚の人発見〜〜〜
毒々しい色合いに、変わり種の植物と昆虫がモチーフで
どこかラフな感じの作りが逆に魂を奪ってゆく立体刺繍
これはもうアートですわ。。
集めよー
ちなみに・・大阪の人はこういうの普段からつけてるって言うてはりましたけど・・
ほんまですか??
情報求ム
* アン友 とは 手作りで主にアンティーク好きが集まって情報交換してる友達のこと。
ちなみに ヴィン友 は このヴィンテージ版の友達で、また違う面々

大阪北部の地震から10日近く経ちましたが(正確には9日目)
今日はそこに住んでるアン友(*)の1人の地震見舞いに行き、阪急へ寄って帰りました

本来の私ならどこにも寄らず家に直帰するのですが
「めちゃ好きそうな店がでてるから」という言葉に勝てず・・

阪急といえば「手作り」の材料とかそういうイベントに力を注いでおられるご様子。。
私のようなぷちひきこもりからしたらはいから&えきさいちんぐなお店です!
・・・だいたい百貨店に買い物に行かへんタイプなんで

めっちゃドキドキしたー

とおもたら・・素材のイベント?かなにかやっているご様子。
そこにいつも買ってる素材のお店が出店中ではありませんかー

他にも布やら刺繍やらボタンやらレースやら、いろいろな素材屋さんがいて
手作りしてる方ならよだれものですね!
私もヴィンテージ系のお店のボタンをちょろりちょろり見て回りましたが・・
・・・結果、ちょろりだけ。。笑
時間に制限があるのでもう帰ろーとしたところ、面白いお店を見つけました!
中国系カップ麺ではありません・・

これは、ここのものを購入したら入れてくれる「お箱」もちろん手作り! なのです

で、肝心の何を買ったかいうたら





オープン!
えへへへへへへへへへ

ハエトリソウの ぶろーち
ハエ、食われてます・・

そういや私もてんとう虫が食われてるリング作った。。

この他にも私が泣いて喜ぶ系のぶろーちがいっぱい!

同じ感覚の人発見〜〜〜

毒々しい色合いに、変わり種の植物と昆虫がモチーフで
どこかラフな感じの作りが逆に魂を奪ってゆく立体刺繍

これはもうアートですわ。。

ちなみに・・大阪の人はこういうの普段からつけてるって言うてはりましたけど・・
ほんまですか??

* アン友 とは 手作りで主にアンティーク好きが集まって情報交換してる友達のこと。
ちなみに ヴィン友 は このヴィンテージ版の友達で、また違う面々

2018年06月27日 Posted by カバ丸 at 18:36 │Comments(0) │loveな物
元気になるアイテム
今朝、あたしのパソコンにも激震が走りました!!
フッ とさわったキーが 「delete 」でした・・・
そのせいで運悪くブックマークのところにあったカーソルが全てのお気に入りサイトを
一括削除してしまいました
・・・・・笑ってる場合ではありません
これから思い出せる限り、自分のお脳をフル回転させてまたマークしなくてはなりません。。
さっきからやってるけど、メールに残ってるサイト以外はどうも難しいですね・・
きっとあんまり必要なかったものも溜め込んでいたのかもしれないのですがー
また必要なときは検索して出すしかありません
あはははは・・
机だけじゃなくて、PCの中までスッキリさせてしまいました・・笑
デトックスやとおもて1から作り直しです

しょんぼりしてても仕方ないので・・・

大好きな F・J ちゃんのビーズ刺繍のご紹介! 大きめ金魚のぶろーち
ちょ可愛いー!
立体的に考えてあるのと、微妙な色のグラデーションがすごくうまい!
前ヒレから後ろヒレまで6.5cmもあるぷっくり大きめ
モチーフのデザインがどこかとぼけた「おもしろ系」なのでコレクターが多いんです。
ご自分で宣伝されない謙虚な方なのでどこかで出会えればラッキーです
(京都方面のみ)
そういやむかし飼ってたベタの「すゑ」ちゃん、思い出した・・
ほれ

くちびるのめくれ具合がアイドル級!ヒアルロン酸なんて入れてませんよ〜だ

なんだか気分がふさがりがちですが
こういう時こそ元気になるものを見て、着けて、元気だしましょねー
アクセサリーの役割はこういうのもアリですな
アリね
フッ とさわったキーが 「delete 」でした・・・

そのせいで運悪くブックマークのところにあったカーソルが全てのお気に入りサイトを
一括削除してしまいました

・・・・・笑ってる場合ではありません

これから思い出せる限り、自分のお脳をフル回転させてまたマークしなくてはなりません。。
さっきからやってるけど、メールに残ってるサイト以外はどうも難しいですね・・
きっとあんまり必要なかったものも溜め込んでいたのかもしれないのですがー
また必要なときは検索して出すしかありません

机だけじゃなくて、PCの中までスッキリさせてしまいました・・笑
デトックスやとおもて1から作り直しです


しょんぼりしてても仕方ないので・・・
大好きな F・J ちゃんのビーズ刺繍のご紹介! 大きめ金魚のぶろーち

立体的に考えてあるのと、微妙な色のグラデーションがすごくうまい!
前ヒレから後ろヒレまで6.5cmもあるぷっくり大きめ

モチーフのデザインがどこかとぼけた「おもしろ系」なのでコレクターが多いんです。
ご自分で宣伝されない謙虚な方なのでどこかで出会えればラッキーです

そういやむかし飼ってたベタの「すゑ」ちゃん、思い出した・・

ほれ
くちびるのめくれ具合がアイドル級!ヒアルロン酸なんて入れてませんよ〜だ


なんだか気分がふさがりがちですが
こういう時こそ元気になるものを見て、着けて、元気だしましょねー

アクセサリーの役割はこういうのもアリですな

2018年06月20日 Posted by カバ丸 at 13:58 │Comments(0) │loveな物
古いもの愛
朝一でこれに行って来ました


出典元:「婦人画報」さんより一部を引用させてもらっています。
こちら、めったにお目にかかれない貴重なアンティークレース展です!
中は撮影禁止、おさわり禁止なので
ここでこのすばらしさをお伝えすることはできませんが
京都までの交通費+800円 で王侯貴族時代のレースをま近で見られるので
お好きな方は是非行かれてはいかがでしょうか
とても価値があると思います。
そこで、お土産買って来ました〜

展示されてたレースの写真のポストカード、私チョイス4枚です。
これを「編んだ部分をじっくり見てはいけないシルクスカーフ・アンティークレース添え」
を選んでいただいた方にお好きなもの1枚もらっていただく、という
ふとっぱらぷれぜんと
・・・おまけで釣るなんて、なんてせこいんでしょう。。。
本当ならこちらをご覧になられてからスカーフを見ていただくというのが一番いいと思うのですが、
まあどちらにしても使っているアンティークレースは非常に貴重なものです

アンティークレースはヨーロッパの宝ものですが

日本の職人さんもその昔、日本が誇る素晴らしいものを沢山残しておいてくださいます

この菊と小花のガラスのカボションはレア中のレア
コレクターものです。

それをつないでいる小さな小さなガラスビーズはもちろん1つ1つ手作りです。
型にはめて大量に作られるものは形こそ整っていますが
これはすべて1つ1つ心棒にガラスを巻きつけて作ったいびつな形が魅力です。



これを使ったブレスレット。1粒だけ透明なのはM.H.ストックのJapan Vintageです。
今回ブレスレットはこの3本しか作れませんでした
このように古くて価値のあるものの良さを是非実際に見て感じていただきたいので
可能な限り手にしやすくしてあります。
古いものに興味はなくても、実際見たり触ったりしていると
手に馴染む柔らかさを感じてもらえると思います

#1 でヘラヘラしながらお待ちしております
えへへへ


出典元:「婦人画報」さんより一部を引用させてもらっています。
こちら、めったにお目にかかれない貴重なアンティークレース展です!
中は撮影禁止、おさわり禁止なので

ここでこのすばらしさをお伝えすることはできませんが
京都までの交通費+800円 で王侯貴族時代のレースをま近で見られるので
お好きな方は是非行かれてはいかがでしょうか

そこで、お土産買って来ました〜

展示されてたレースの写真のポストカード、私チョイス4枚です。
これを「編んだ部分をじっくり見てはいけないシルクスカーフ・アンティークレース添え」
を選んでいただいた方にお好きなもの1枚もらっていただく、という
ふとっぱらぷれぜんと

・・・おまけで釣るなんて、なんてせこいんでしょう。。。

本当ならこちらをご覧になられてからスカーフを見ていただくというのが一番いいと思うのですが、
まあどちらにしても使っているアンティークレースは非常に貴重なものです


アンティークレースはヨーロッパの宝ものですが
日本の職人さんもその昔、日本が誇る素晴らしいものを沢山残しておいてくださいます

この菊と小花のガラスのカボションはレア中のレア

それをつないでいる小さな小さなガラスビーズはもちろん1つ1つ手作りです。
型にはめて大量に作られるものは形こそ整っていますが
これはすべて1つ1つ心棒にガラスを巻きつけて作ったいびつな形が魅力です。

これを使ったブレスレット。1粒だけ透明なのはM.H.ストックのJapan Vintageです。
今回ブレスレットはこの3本しか作れませんでした

このように古くて価値のあるものの良さを是非実際に見て感じていただきたいので
可能な限り手にしやすくしてあります。
古いものに興味はなくても、実際見たり触ったりしていると
手に馴染む柔らかさを感じてもらえると思います


#1 でヘラヘラしながらお待ちしております

2018年05月22日 Posted by カバ丸 at 19:30 │Comments(0) │loveな物
息抜きに洗濯〜
細々と集めてる A.レース
やさしく手洗い2回して
漂白殺菌
その後お日様の紫外線で殺菌と乾燥
このあと紅茶染めしたり珈琲染めしたり、せーへんかったり
アイロンもあてたりあてへんかったり
やっと素材になりまする・・

80〜100年以上前の細かい手仕事や織り機が発明されて織られた繊細なレース

ちょこっと使うだけでグーンといい雰囲気になります
